「天井の穴」の天井の状態

「天井の穴」

天井が透けていて、上に広がる世界が(既に)見えてるか?、または透けてないくて、開けた先がブルーオーシャンっぽいのかとかそういう、天井の不透明度的なことも重要な気がする。

あと、天井の強度の弱いポイントを探すとか。

またまた本を購入

ボーナスが出るのでさらに本を。

アニマルでPPKをやれると色々良い気がする。

ProductName 母集団薬物データの解析 (統計科学選書)
矢船 明史
朝倉書店 / 3045円 ( 2004-02 )


Rのnlmeも同じ作者っぽいので、これを買っても役に立つだろう的な期待感から。

ProductName Mixed-Effects Models in S and S-PLUS (Statistics and Computing)
José Pinheiro
Springer / 2859円 ( 2009-04-15 )


上司の薦め。いい本らしいので、読んでみる。

学会に参加するなら、発表する方向で臨まないと得られるものがないよね。

ProductName 国際学会English―挨拶・口演・発表・質問・座長進行
C.S.ラングハム
医歯薬出版 / 2625円 ( 2007-04 )


「はじめての現代数学」を読んだ

面白い。

ProductName はじめての現代数学 (数理を愉しむ)シリーズ (ハヤカワ文庫NF)
瀬山 士郎
早川書房 / ¥ 777 ()
在庫あり。

現代数学を観光気分で満喫する本。小難しい数式とか証明はほとんどでてこないので、気張らずに読めた。

「モノ」から「コト」へ。

無限の大小とかトポロジーの話とか面白かったが、ゲーデルの不完全定理がいまいちつかめなかった(が、チューリングの停止問題は理解できるんだけど)。

文庫本なので鞄にしのばせておくとよい。

Twitterのこと

専門用語でつぶやくと、Googleの上位にランクインしてしまい、職場の知り合いに見つかりやすくなるという、、、

隠語使うか?

なんて。

ProductName Twitterの本
関根 元和,上野 祥子,秋田 真宏
インプレスジャパン / ¥ 2,310 ()
在庫あり。

技術のこと

知財あたりに、

「それって知財化できるんじゃないの!」

と、喜々として言われるような技術は、「もう陳腐化しはじめてますから、、、」

と言いたくなったことは、まともな研究者だったら2度3度あるはず。

知財(というセクション)は、自分たちの理解できない技術の価値を如何に早期に把握するかという本質的な矛盾をはらんでいるのではなかろうか?多分、(部外者として)価値を感じるようになった時点で既に手遅れみたいな。

と思った。

とするならば、知財というのはpatent breakingとpatent protectionのテクニカルな(patent gameをする)部署であり、競争優位の源泉を生み出すとこじゃないよなと。

チョコバナナのこと

チョコバナナ

斜めに薄切りにすると、べとっとつける際のチョコの絶対量が少なくなるのと、一口サイズになるので良い。

子供がいる場合には、作る過程も一緒に楽しめて、冷凍庫に入れるとすぐに凍るのでさらに良いみたい。

スマリヤン祭り

まとめ買い

ProductName To Mock a Mockingbird
Raymond M. Smullyan
Oxford University Press / ¥ 1,715 ()
在庫あり。

ProductName <<数理を愉しむ>>シリーズ パズルランドのアリス1
レイモンド・M・スマリヤン
早川書房 / ¥ 714 ()
在庫あり。

ProductName パズルランドのアリス2 (ハヤカワ文庫NF 《数理を楽しむ》)
レイモンド・M・スマリヤン
早川書房 / ¥ 672 ()
在庫あり。

ProductName タオは笑っている (プラネタリー・クラシクス)
R・M・スマリヤン
工作舎 / ¥ 2,100 ()
在庫あり。

プライムナンバーズ

「魅惑的で楽しい素数の事典」と副題にあるように、素数に関するアレコレが簡潔に書いてある。

ProductName プライムナンバーズ -魅惑的で楽しい素数の事典
David Wells
オライリージャパン / ¥ 2,310 ()
在庫あり。

読んで理解するというよりは、ふーんそうなんだ的な。

まだ、Cまでしか読んでないけど、Project Eulerの問題にあった友愛数(amicable number)とか循環素数(circular prime)とか出てきて楽しい。

Project Eulerは50問解いたとこで休憩したままだけどまた再開しようかな。

「DS幼児の脳トレ」を買った

娘がDSで遊びたがるので買ってみた。

ProductName 考える力をぐんぐん伸ばす! DS幼児の脳トレ

小学館プロダクション / ¥ 3,990 (2008-07-24)
在庫あり。

本当は中古で1000円くらいになっているのを期待していたのだけど、値崩れしないのね。娘は楽しそうに遊んでいるので良しとしたい。

あと、ちょっと触ってみた感じでは、ひらがな書き取り判定は結構シビアな気がする。僕が書き取りしても、書き順があってても、気を抜いて線からはみ出て「ぶーーーー」とか言われてちょっとむかついた。

【タイトルデザイン】修悦文字:東京新宿駅や日暮里駅などでガムテープ案内人として話題の佐藤修悦氏による制作。今回、はじめてこども向けの商品タイトルを手がける。

正直ガムテフォントが幼児の脳トレにとってどういう意味があるのかわからん。

今日のプランター

パクチー順調。本葉も出てきた。

1245581736

朝顔もダイソーで買った支柱をつけて準備万端。半分くらいはラティスにからませる。

1245581742