16022009 Linux daemontools
そういえばdaemontoolsのpってなんじゃろか?
prw------- 1 root root 0 2月 13 10:49 control
-rw------- 1 root root 0 2月 13 10:49 lock
prw------- 1 root root 0 2月 13 10:49 ok
-rw-r--r-- 1 root root 18 2月 13 10:59 status
16022009 Linux daemontools
07012009 Linux
いままで
bzip2 -dc file.tar.bz2 | tar xvf -
とかやってたけど、
tar xvfj file.tar.bz2
でいいのね。
24102008 Linux
matlab触ったことないけど、なんとなく読める。
でも、ちょっとわからない部分とかある場合
octave --braindead
で起動するとoctaveがmatlab互換モードになるのであとは対話的にいじるとなんとなく分かってくる。
21102008 Linux
「サーバー管理の基本」の章が役に立った
面白かったので2も読むかな
サーバー周りとかプロバイダ、DDNS周りとかを変えなきゃいけなかったので、ついでにblosxomからCatalystベースのblogシステムっぽいものに変えてみた。
色々勉強も兼ねて自分でこしらえてみたが、動かして細かいところはこれからちゃんとやっていく。
とかやってある。あとAtomPP対応とかしてみたい(flickrから投稿できると便利なので)。 それからはてなスターもつける。
コメントととかSBSでいけるし、写真なんかもflickrとかpicasa webなんか使えばいいのにtrack back的な仕組みのサービスがないのは何でだろう。trackback用のURLをもう少しひねってcarとかcdrみたいな概念でlispのリンクみたいにつないでいくようなサービスがあれば、別にトラックバックは必要ないし、ブログのコンテンツも其の壱、其の弐とかしなくてもシーケンシャルにつなぎやすい気がすんだけどな。
21102008 Linux Fastladder
fastladder素晴らしい。早速インストールしてみた。rubyは普段使わないのでrubygemsから。
$ ruby ./setup.rb ./lib/rubygems/custom_require.rb:27:in `gem_original_require': no such file to load -- rdoc/rdoc (LoadError) from ./lib/rubygems/custom_require.rb:27:in `require' from ./setup.rb:39
どうもruby-docが足らない。
$ yum install ruby-rdoc
これで、gem installでmongrelとかrailsが入る。
あと、freeimageを入れとかないとエラーが出て動かない。なんでここで解決。ただしyumでは入らなさげだったのでソースから入れた。
やー超快適。サーバーとかいじってる暇なさげだけど、隙をみて職場のRSSリーダー入れ替える計画を立てなきゃ。
21102008 Linux
tiarra - moti.gをみながら設定。というかほとんどみようみまねで。
これで、とりあえず家で使うぶんにはこんな感じでよろしかろう。
あと、職場だと、ファイアウォールにはじかれるからポートフォワードする必要があるんだけどそういう場合はルータでやればいいのかな。そういえば実用PerlプログラミングにPOEでのやりかた書いてあったのを思い出した。
こんな感じでオプションをつけとけばいいらしい。
nslookup -type=MX メールアドレスの@の右側
ふむ。
21102008 Linux
こっち方面はあまりやらないので、買うか買うまいか悩んでウィッシュリストに入れっぱなしになっていたのだけど、結局購入。
が勉強になった。というより別にサーバ/インフラを支えてるヒトじゃなくても知ってたほうがいいことが満載なので買って読んどくべき本かもと思った。