pythonでQRコードの生成

X06HTを使い始めてからQRコードの便利さに気づいた

pythonでQRコードを生成するにはlibqrencodeとそのバインディングを使うのが簡単。

import qrencode
qrencode.encode_scaled("http://blog.kzfmix.com/",100)[2].save("qrdrkcore.png")

こんだけ。

qr

X06HT購入

ゴールデンウィーク後半に購入して今は楽しく遊んでる。

アドレス帳を移すのに手間取ったのでメモ

今まで使っていたのがノキアのN73だったのだが、ソフトバンクから提供されている移行ツールでアドレスの吸い出しが出来なかった。そのため、

  • nokiaのツールを使ってoutlook expressのアドレス帳と同期
  • それをHTC Syncで同期

という二段階の方法で移した。

ProductName Google Androidプログラミング入門
江川 崇,竹端 進,山田 暁通,麻野 耕一,山岡 敏夫,藤井 大助,藤田 泰介,佐野 徹郎
アスキー・メディアワークス / ¥ 3,990 ()


それにしても、Windows95から使っているけどOutlook使うのは初めてだったわ。それから移行ツールがWindowsを前提としているので一ヶ月ぶりくらいにWindowsの電源入れた。

「決断力」を読んだ

これは良書ですな。レビュアーのヒトも書いてましたがサイエンティストとしてもかなり得るモノは多かった。特に製薬企業の研究レベルなんて(下は知らんけど)上のほうはそれほど差がない状況だと思うので、そこで勝つということは何を頑張らねばならんのかとかいうあたりのヒントが幾つもあってためになった。

ProductName 決断力 (角川oneテーマ21)
羽生 善治
角川書店 / ¥ 720 ()
在庫あり。

  • 対局者どうしで一つ一つの場面での判断の違いは小さな差であると思う。しかし、それが増えると大きな差になる
  • 知識は単に得ればいいというものではなく、知識を積み重ねて理解していく中で「知恵」に変えないと生かすことはできない
  • 勝負の世界では「これでよし」と消極的な姿勢になることが一番怖い。組織や企業でも同じだろうが、常に前進を目指さないとそこでストップし、後退が始まってしまう。
  • 直感力はそれまでに色々経験し、培ってきたことが脳の無意識の領域につまっており、それが浮かび上がってくるものだ
  • 終盤に有効なのはやわらかい手だ
  • 近道はプロセスをスキップしてしまう(意訳)

今日の畑

朝、ダイソーで太めの棒を買って、その後エンチョーでゴーヤの苗を購入して畑へ。

先日発芽させようとチャレンジしていたゴーヤの種は発芽しないどころかカビてた

トマトの苗は添え木を交換してわき芽を掻いておいた。

1272969326

ゴーヤは網を張って植えた。

1272969350

茗荷の芽が一部出ててきてたのと、茄子には初のマルチング。順調。

1272969339 1272969345

あとはゴーヤの畝の余った領域につるなしインゲンの種を撒いて、隅のほうに青じそとニラの種を撒いた。

1272969333

今年は去年と違ってかなり窮屈。

国山窯の片口で純米ゆめ幻を飲む

栃木から帰還。帰りは八王子JCTの事故渋滞と河口湖の観光渋滞に巻き込まれて7時間もかかった。その後すぐにX06HTを受け取りにソフトバンクショップに行ってきたので相当ヘロヘロだった。

昨日国山窯で買った片口を出してきて名倉山のゆめ幻という純米酒を飲んでみた。

1272887438 1272887445

ちょっと、すっきりし過ぎかなぁ。

酸が足りねーとかいって、その後冷蔵庫に残っていた菊姫の生一杯を飲んだ。

今回「しゃらく」と仙禽と大那の大吟醸を持ち帰ってきたので当分は楽しめる。

広重美術館 - 道の駅馬頭 - 小砂陶器まつり

今日はやなでもいって鮎を食べるかとのこのこ出かけていったら、営業してたけどやなは組まれてなかった。漁が解禁されてなかったのね。

というわけで、鮎はスルーして広重美術館なる場所へ

綺麗な建物

1272837132 1272837196

裏手にはお寺

1272837249

昼は道の駅馬頭に移動して馬刺しを

1272837290 1272837341

娘は蕎麦を頼んだのだけど、一口食べて「もういらない」と。ちょっとイラッときたけど、残りを食べてみてまぁ仕方ないかなと。

蕎麦はいまいちだった。

1272837458

昼食後は小砂の陶器まつりへ。こじんまりした感じだけどなかなかヨサゲなものをいくつかみつけ、気がついたらかなり買ってた。僕はカタツムリ柄の片口を一つゲットした。

1272837606 1272837747

鬼怒グリーンパークとなかがわ水遊園

朝は鬼怒グリーンパークで自転車にのった。

ペダルが交互になっていなくて、両足でまわす自転車。ついでにサドルも上下に動く

1272792297

ばあさんとかひいばあさんが温泉に入りたいと言い出したので、大田原のほうに移動して温泉でおろして僕らは水遊園で昼食。

蕎麦はなかなか

1272792516 1272792552

催し物はピラルクーのぼりだったので集中タイム。空中効いてて快適。

1272792714

二枚セットでお絵かきして一枚は展示用に奉納。僕の作品には寄生虫をつけといた。

1272792648 1272792822

我々の作品も一緒に吊るされるのでしょう。バイキンイモムシ付きのピラルクのぼりがいたらそれは多分僕のです。

夜は、あおい亭というとこへ。

1272792978

ミックスグリルと海鮮丼

1272793064 1272793097

セット物を頼んでおきながら、鳳凰美田飲んでみたけど、落ち着かなかった。

1272793166

喜多方 - 会津に行ってきた

4/30はまだ混雑してないだろうということで、会津のほうまで遠征してみることにした、 特に喜多方に行くのは初めて。

1272758030

蔵のまちというのぼりが立っていた。街自体はこじんまりした感じか。

坂内食堂というラーメン屋で昼食を。入店して最初に会計を済ます方式で、活気があるというか、流れが出来上がっている。

肉そば(大)を注文

1272758075 1272758129

やや塩味が強めだがわりとあっさり系。肉は息子が半分位食べた。

続いて会津若松のほうに南下して鶴ヶ城へ。

桜が満開。

1272758220 1272758272

城は登らず外から眺めて満足して撤退。

野口英世青春通り。レンガ敷だけど普通に道なので車の通行量が多すぎ。

1272758339

満田屋で田楽を

三食もちとセット

1272758566 1272758611

にしんとご飯を半殺しにしたやつにエゴマ味噌をつけたのがおすすめ

1272758645 1272758700

帰りにふらっと寄った観光客向けの酒屋さんだと思っていたら、なかなかよいラインナップ。

1272758769 1272758810

ロ万や国権も置いてあったのだけど、飲んだ事のない銘柄から永寶屋としゃらくをセレクト。

1272758859

E.Y竹末

今朝早く、富士から栃木まで帰省してみた。

朝霧のほうまわって圏央道つかって久喜で東北道に合流というパターンはじめてだが、なかなか快適。実家に着いたら北関東自動車道も結構つながってきて高崎のほうに抜けるルートも快適らしいので帰りはこのルートで帰ってみるかな。

実家に着いたら娘が公園に行きたいと言い出したので、喜連川の小山のてっぺんの孔雀のいる公園というところに行った。

1272532490 1272532525

4-6月は繁殖期らしく、ハネを広げることが多いらしい。

公園で一通り遊んだ後、そのまま山を歩いて下ってちょっと行ったところにある、ヤザワリスペクトな行列の出来るラーメン屋に。

頭文字E.Yだからね。

1272532630

中華そば。あまりコテコテしてなくて美味しかった。

1272532810

塩中華、つけそば

1272532846 1272532877

塩よりは醤油のほうが好みだった。つけ麺もちょっと気になった。

Sick Music 2 / Hospital

ゴールデンウィークの前半は実家の栃木のほうに帰るので、

Sick Music 2をiPodに突っ込んでおいた。

ProductName SICK MUSIC 2
VARIOUS ARTISTS
HOSPITAL / ?円 ( 2010-04-25 )


娘のハートキャッチも忘れずに。

僕は若干心の花が枯れかけてます。栃木の地酒という水やりをする必要があるのだ。だいなとかせんきんとかさわひめとかすがたとか。