スタイル属性にcssセレクタを使うことはできないの?

Chrome15.0.874.121使っているが。

<table style="tr:nth-of-type(2){backgroud:red;}">

こんな風にセレクタを指定しても何も起きなかった。

ProductName HTML5&CSS3実践入門 最新Web標準を使いこなす (The Pragmatic Programmers)
ブライアンP.ホーガン
インプレスジャパン / 2940円 ( 2011-07-08 )


ちなみに週末にHTML5の読書会があるので興味がある方は是非

ドット絵の基礎くらい覚えておく

HTML5のCanvasでなんかしようと思うと、ドット絵の基礎くらいわかったいたほうがよかろうと。faviconとかもうまく作れたほうがいいからねと。

前半の基礎概念編が役に立った

  • ジャギ消しのコツ
  • 光と影の使い方
  • パレットをうまく使う

PyPy速いね

PyPyが動くようになったので。

SlidePuzzleの3x3(57問)を解かせてみた

cPython

real    3m40.901s
user    3m29.312s
sys 0m0.749s

pypy-1.7

real    0m24.389s
user    0m24.114s
sys 0m0.236s

pythonをpypyに変えるだけで(ソースコードを変更することなく)こんだけ速くなるんだからすばらしいですね。

チョコの家

家を立てるのはすぐだけど、デコレーションは疲れる。

娘はyoutubeで何度も見たのでイメトレは完璧だと豪語していた。最近の子供はITネイティブだなと思った。 そもそも教育の機会は義務教育である必要があるのか?と、最近強く思う。

中身の確認

1322912247

チョコを糊がわりにして組み立てていく

1322912251

あとは屋根を残すのみ

1322912253

完成

1322912255

デコレーションに時間がかかる

1322912257

このキットはよくできているなぁと感心した。

Hospital Recordsは15年も続いているのか

感慨深い。

ちなみに僕はブログのタイトルからわかるようにダークコアを好みますので、初期のリキッドファンクなんかは苦手なんですが、最近のHospitalは好きですね。

粒ぞろいのが54曲も入っているのでおススメです。

ProductName 15 Years of Hospital Records
15 Years of Hospital Records
Hospital R / 1890円 ( 2011-12-04 )


Rolling In The Deep(Adele)のNu ToneリミックスはAdeleのネットリした声の質にダビーなベースラインがウネッと絡まっていて気持ちがいい。

他には

  • 4 Years / Muffler
  • Late Nights / Royalston
  • Toy Town / Logistics

会計HACKS!

家計分析と企業分析(投資のために)がわかりやすく書かれている。

ProductName 会計HACKS!
小山 龍介
東洋経済新報社 / 1575円 ( 2010-04-16 )


特に家計分析のパートが参考になった。

マイホームの購入というのは、資産の流動性を犠牲にすることで広めの家を手に入れられるということであり、賃貸というのは、実際の住宅価値にプラスして、いつでも解約できるオプションのプレミアムを支払っている状態ということができるでしょう

この文脈的な解釈をするならばマンションというのは賃貸とマイホームの間の物件ということになるんだろうが、実際に購入して住んでみると、(当初思っていたよりも)リスキーだなと思っている。

  1. 理事長(または理事会)をやってみないとマンションのおさいふ事情がわからない
  2. 修繕積立金が、段階的に引き上がる
  3. 労働賃金は上がらないが、従来のイメージでローンを組んでいるヒトが多い
  4. 空き家が増えるとマンションお財布事情は急速に悪化する

1に関しては、理事会に入ると、どのくらいの部屋がマンション管理費を滞納しているのか?それは継続的に行われているのか、それともたまたま引き落とせなかっただけなのか分かります。個人情報に準ずるらしいので理事総会では単に未収金がいくらかという決算情報しか出てこない。

2の修繕積立金は結構重いし負担の先送り的な対応をしているマンションがあるかもしれません。これは突然上がったりするので、中古マンションを購入する場合はきりのいい数字の築年数は注意したほうがいいかも。というのは、積立金の引き上げは総会で決まるので、結局新築で購入したヒトのきりのいい年数で決まることが多いからね(すくなくともうちのマンションはそうだった)。

3,4は1,2を考慮すると悪い方にまわっているのか順調なのかわかるので、売り時のタイミングは常に計算しておくと良いかな。

すべての自家用車は負債である

これは非常に同意できて、維持費を考えたら月にタクシー代4万円分以上になるんだから車を手放したいと思っている。

まぁ、僕は運転好きじゃないというのもあるが、車なんてそれが好きな人が乗ればいいんだよという派。公共交通網の最悪な土地に住んだことに関しては失敗だと思っている。そろそろ引っ越したい。

buildoutの練習も兼ねてflask-gae-templateをpython2.7に対応させてみている

buildoutを使えるようになりたいとflask-gae-templateをpython2.7に対応させてみている。

これで、まぁ動くことは動くんだけど色々とwarningが出る。

特に

WARNING  2011-12-02 11:23:39,704 py_zipimport.py:139] 
Can't open zipfile /opt/local/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/
lib/python2.7/site-packages/setuptools-0.6c11-py2.7.egg-info: IOError: [Errno 13] 
file not accessible: '/opt/local/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/
lib/python2.7/site-packages/setuptools-0.6c11-py2.7.egg-info'

は、なんで出るんだろうか?

OS10.6にあげたのでPyPy入れて遊んでる

10.5だと動かなかったので。

PyPyのサイトからpypy-1.7をダウンロードしてきて解凍して動かしたらさくっと動いた。楽しい。

GDD2011の時に書いたスライドパズルソルバーのコードがどんだけ速くなるのか知りたいのであとでベンチマーク取っておく。

ついでにPython3に対応して欲しいので、寄付もした。paypalもgoogle checkoutもそうだけど少額決済の仕組みは便利だなぁと。

PDBデータに化合物情報を追記して一つのファイルにしたい

mol形式(sdf形式)のデータだと化合物の区切りが$$$$なので、化合物を追加したい場合は何も考えずにファイルに追記するだけでいいのでよいですね。

PDB形式のデータにsdf形式の化合物情報をマージしたいんだけど、いい方法ないかなぁと調べてみたところmol2でOKだった。

両方mol2形式にして

cat compounds.mol2 >> protein_data.mol2

ってやればマージできる。

どういう用途を想定しているかっていうと

ある適当な部分構造(substructure)を持っている化合物の複合体結晶構造に、同じsubstructureをもつ別の化合物のコンフォマーを発生しつつ複合体のsubstructureの座標でalignする

つまり

  • obconformerでコンフォマーを発生
  • 複合体結晶構造のリガンドの部分構造を使ってobfitでコンフォマーをアライン
  • 一つのファイルにまとめてドッキングモデル完成

みたいなことをやりたかったわけです。こういうのはファイルが2つに分かれてるとユーザーのヒトとか使いにくいしどういう計算したのかわからなくなっちゃうからね。

ProductName Bioinformatics Programming Using Python
Mitchell L. Model
Oreilly & Associates Inc / 5119円 ( 2009-12-23 )


GAEでpython2.7を使うためのメモ

app.yamlでpython27を指定して、WSGIハンドラを直接呼び出すようにする。

公式のドキュメントも読んでおくとよい

ProductName プログラミング Google App Engine
Dan Sanderson
オライリージャパン / 3570円 ( 2011-01-24 )