03092013 music
予約して買ったのに、殆ど聴いてなかった。
が、最近ベランダコーディングをするようになって、気持よさを理解し始めた。ゆったりとした繰り返しが気持ちよすぎ。
というか寝そうになる。
こっちはわかりやすい。
03092013 music
02092013 家庭菜園
ジャングル化した畑をさらに1週間放っておいたら、雑草が膝丈よりも伸びてたw。それ以上にモロヘイヤの成長度がヤバイ。4年育てているけど今年が一番。残暑が厳しいということかな。
ゴーヤはチップスにしてみた。
もうちょい高温で揚げるべきだった。
01092013 life
01092013 chemoinformatics
懇親会のconnpassを用意しましたので参加される方はお早めに申込ください(多分後から追加できないところに予約することになると思うので)
29082013 Redmine
properties.iniとapps/redmine/htdocs/config/configuration.ymlをいじる
apps/redmine/htdocs/config/configuration.ymlのほうは
address: mail.example.com port: 25 domain: example.com authentication: :login user_name: password: enable_starttls_auto: false
最後のenable_starttls_autoオプションはhostname does not match the server certificateと出るので付けた。
うっかりzabbix動かしているサーバーの同じポートにredmine入れちゃってハマったんだけど、zabbixのほうはapacheがどこで動いているか把握しているらしく、apacheのポートを変更して起動したら普通に動いて感動した。あとtwitterで教えてもらって感謝。
29082013 life
なんとなく衝動買いした
七夕の国と寄生獣はKindleかされていないのか
28082013 R
k近傍法わかるしなーととばしてたのだけど、土曜日やったしということで復習的に読んでみた。
ソートは
> sort(sample(1:100, 10)) [1] 35 41 53 56 57 62 64 74 83 89
類似度を距離に変換するのは
distance <- -log((similarities / 2) + 0.5)
とやることで-1< x <1という類似度の範囲を0 < x < ∞という距離の尺度に変換できる
26082013 Ruby
26082013 R
皆様お疲れ様でした。初めての掛川を堪能した。
ランチはとろろ汁
御飯の量が多いが、とろろ汁美味い
勉強会は掛川城の中にある、いい感じの建物
自分たちでテーブルセッティング。でもプロジェクターとスクリーン、wifi込みで1600円とはお得すぎる会場費
おやつはあめのもちとお茶。これまた美味しかった。
帰りに撮った城とそのミニチュア
懇親会は駅前の炉端焼き屋さん
焼き鳥の肉が大きくてナイスな感じ。スペアリブが美味しかった。お酒も静岡のもので揃えてあっていい感じ。ちなみ写っているのは某合コン部長(副部長)の手。グラスに注がれているのは國香の特純
次回は日が空いて10/26の予定
23082013 life 静岡 Snorkeling
大瀬崎でシュノーケリングをしてきた。
平日なので人はまばらで快適。せっかく潜っても身体が浮いちゃうという現象に悩まされたが、なんとなくこうすればいいのかなというのを掴んだのが収穫。
あと息が持たないのが今後の課題。
ソラスズメダイとルリスズメダイ。色々癒されてきた。
魚の名前を覚えようと思った。ついでにカメラも欲しくなった