YAPC::Asia 2008 二日目

今日の午前中はずっとDeNA room。すべて良かったので、メモもとらずにずっと聞いてた。

そのなかでも特にYuval KogmanのMooseが興味深かった。近いうちに触ってみようMoose。Mooseがヘラジカって知らなかったから、昨日の弾さんのスライドで、なんで変な角の仏僧が出てきたのかわからなかったけど、、、、

今ならわかる。

午後はIngyのjavascript話、今書き換えている職場のCatalystプロダクトでJemplateを使ってみる。講堂でリアルデバイスの話を聴いて、お芝居見た。で、ArcheType RoomでPOEとErlangの話を聞いて終了。Erlangわからん。

最後までいたかったけど、所用で泣く泣く帰宅。

今年も楽しい時間を過ごせて最高でした。スタッフの皆様おつかれさまでした。

YAPC::Asia 2008 一日目

ラリーウォールのトークにちょっと遅れた。 午前中は講堂。午後はArcheType Roomにいた。

  • perl5.10使おうと思った。
  • Atomとかそっちの話は面白い。
  • String::TTいいかも
  • Gainerでperlを使う場合はoutにGainerもってく場合がよい
  • Gainer over HTTPは楽しそう。
  • Danさんのcontext oriented languageはなるほどと思った。

したはメモ(内容はいい加減がところがあるかも)。あと、いつものようにmarkdownでメモを取っておけばよかった。

2008-05-15  kzfm  <kerolinq@gmail.com>

* YAPC2008: LT
- jrockway
String::TT
strip

- wakapon
すべてperlで
perlapi,XSUB
最終兵器

- cho45
Text::MicroMason
埋め込みのテンプレートエンジン

- clkao
prototype::signature

* YAPC2008: Yusuke Kawasaki
Gainerの話
DOM manipulation
三連星

wiimote over HTTP

wiimote in
Gainer  out

* YAPC2008: Kazutake Hiramatsu
Parrot compiler Tools
PCT
RkudoはPCTを使って実装
PCTを使えばParrotで動く俺言語を作れる

Register based VM
Register (In, Nn, Sn, Pn)
PIR
PASM

#30日OS入門をやる

I0 // Integer #0
PIRはPASMの構文糖衣

PGE,PAST,POST,NQP

svn co
cd parrot
perl Configure.pl
make
make test

perl tools/dev/mk_language_shell

NQP は Perl6を書くために必要なちっちゃいPerl6のようなもの
四則演算と括弧ができるやつはyaccを使うよりも短く出来る。

#parrotでschemeってのがあるのであとでみる

* YAPC2008: Takeru Inoue
Practical AtomPub Servers

AtomPub RFC5023
mixi station API

Collections and Members
Entry and Meta Resouces

強い権限
作ろうとするサービスがRESTに適しているか
データモデル

#AtomPubとS3の対比が分かりやすい。

methodのoverrideでuriを変えられる。

* YAPC2008; No REST for the Wicked
DTRT
X-Your-Header
Pretty URI not equal REST
pretty for computer not for you

Catalyst::Action::REST
Catalyst::Controller::REST::DBIC::Item
Use Case
example: soccer game 

my $data = $c->req->data;とかやれる
Catalyst::Controller::REST::DBIC::Itemを使うと
CUIで簡単に制御できる。

##コレクションのまとまり->controller
##Action->Chainedにすることでcontrollerと似たことが出来る。

* YAPC2008: dan kogai
perl as a second language
autobox
組み込みでないことを利点にするならば。
オブジェクト=自分が何をするか知っているデータ。
構文糖衣
context oriented language
printはリストコンテキスト

B::Deparseで空気を読む
DWIM = Do What I Mean

* YAPC2008: tokuhirom
5.10
Switch
~~
regexp: named captures
perl -E