終盤力を鍛える

詰将棋よりも必至の形を覚えるほうが効果的な気がしないでもない。

ProductName 詰めと必至ハンドブック
内藤 國雄
日本将棋連盟 / ?円 ( 2006-03 )


越前岳に登ってきた

7,8年ぶりの登山。上り80分下り50分といったところ。これからはたまに早退してひと登りして帰ろうと思うくらいのルートであった(ジムで一汗流す感覚で)。

頂上で、常連さんと話したところ、勢子辻ルートだとたぬき(蕎麦屋)のあたりに降りるらしい。あーそれでたまに道を歩いている人がいるのね!と納得した(通勤経路なのでw)

1399540089

木の根が剥きだしてるので油断していると足を引っ掛ける

1399540091

頂上。富士山が背景

1399540092

沼津-富士市がよく見える

1399540094

頂上でコーヒーを飲むために湯を沸かした。

1399540096

このドリッパーは便利。豆は安物なのが残念だった。

1399540097

頂上でコーヒーを飲みながら30分くらい滞在(主に湯沸かしタイムw)

1399540099

葉っぱ

1399540101

ミツバツツジ(花が咲いてから葉が茂る)

1399540102

知らない花

1399540104

フラ盤を使えるようにした

フラ盤が便利なので使えるようにしてみた。

ブログに載せるために記法を考えないといけない

今日の棋譜。37手目どっちを切ろうか迷ったけど高美濃にしてないし角のほうが攻めやすそうだったので飛車を切った。その後も桂歩と角銀交換したのでちょっとドキドキしたw

将棋ウォーズの棋譜はこのサービスでkif形式でダウンロード出来て便利ですね。

ProductName よくわかる四間飛車
藤倉 勇樹
マイナビ / ?円 ( 2011-11-23 )


人は、普通に続けられることしか続かない

最近セルフモチベートが上手くいっていなかった(今も回復したのかちと怪しいがw)。

  • 保守的な選択は10年後に最もリスクが高い
  • 「成功」とは、自分のやりたいことと周囲の期待が一致すること

これとかね、自分のスタンスを明確にしておかないといけないよなーと。

保守的な選択は10年後に最もリスクが高い

ちょっと前に京都に行ってきた

お世話になった教授の古希祝で。2月くらいの話。

ちょうど鴨川ホルモーとか読んでいたしね☆

飛び石

1399538316

1399538317

京大はここらへんに生息していた。吉田神社のテントの屋台でよく飲んだ

1399538319

1399538321

福井センセイの一派はもう京大にはいないんだっけ?(要確認)

1399538322

この近所の超おんぼろアパートに住んでいたけど、さすがに取り壊されてなくなっていたw

1399538324

極稀にいった

1399538326

たまにいった

1399538328

よく行った。あの紙に注文を書くシステムが好き(湯豆腐をよく食べた)

1399538329

二日目は、伏見稲荷大社に行ってみた。鹿男あをによし読んだし

1399538331

ブラっと散歩して終了

1399538333

狐さん

1399538334

将棋ウォーズ楽しいですね

将棋を始めてだいたい一ヶ月くらいで2級に昇格した。ゴールデンウィーク中はシラフで指して達成率9割台にあげ、飲みながら指して6割台に落とすというのを繰り返していたけどw

たまに矢倉に組んだりするけど、基本は四間飛車+美濃囲いでやっている。アナグマは引きこもりみたいなんでなんか嫌。

とかいいつつレグスペにはちょっと興味があるけどw

ProductName 角交換振り穴スペシャル (マイコミ将棋BOOKS)
東大将棋部
毎日コミュニケーションズ / 1490円 ( 2008-03-26 )


角道はここ数日はとめないで指している。

ゴキゲン中飛車も勉強した(片美濃が嫌であまり指さないけど飛車で5五の角道をとめられるのはいい)

ProductName ひと目の中飛車
長岡 裕也
マイナビ / ?円 ( 2014-02-26 )


そしてひと目のさばきを買ったら裁断されていた本が到着して凹んだ

ProductName マイコミ将棋文庫SP 将棋・ひと目のさばき

毎日コミュニケーションズ / 1080円 ( 2010-01-26 )


受験勉強によくある一問一答カードと割りきって読んでいるw

ウボォーギン

ウボォーギンという破壊力抜群の棒銀戦法を思いつきたくて、買ってみたのだけど。

  • 矢倉崩し棒銀
  • 角換わり棒銀

の章が面白かった。

でも棒銀はあまりやらないw

ProductName HUNTER×HUNTER モノクロ版 9 (ジャンプコミックスDIGITAL)
冨樫 義博
集英社 / ?円 ( 2012-12-03 )


角道?とめるよ☆

なぜかちょっと廃人化しつつあるw。将棋ウォーズは350円/月で一ヶ月指し放題なのやばい。

僕は3級で壁にあたった。

「ひと目の手筋」は良かった、初心者にオススメ。局所戦でどういう指し方をすればいいのかわかるので、ちょっとした時に役に立つ。ハムとか将皇なんかで攻撃的な指し方をすれば駄目な位置関係とか覚えるのでそれでもいいけど。ハムに銀の割り打ちとかされると凹む

ProductName 将棋・ひと目の手筋
週刊将棋編
マイナビ / ?円 ( 2006-08-28 )


はじめは矢倉に組んで指していたんだけど、最近は四間飛車が好み。ゴキゲン中飛車はよくわからないのでやるのもやられるのも好きじゃない。

あと早石田筋違い角に結構やられた。筋違い角は慌てず対処すればいいらしい

最近はよくわかる四間飛車を読んでいる。

ProductName よくわかる四間飛車
藤倉 勇樹
マイナビ / ?円 ( 2011-11-23 )


なぜか将棋ブームがやってきた

将棋ウォーズ面白い。今は序盤の定跡を覚えるのと、終盤の寄せの力を鍛えている。

小駒の活用方法を叩き込むのにはいい本だった。

終盤の考え方が大変参考になった。

詰み、必死、詰めろの順で考えていく

iPhone用の詰将棋は中級編の5手詰め買ってみたけど手強かったので、初級編の3手詰めも買ってみたけどこれも手強いw

Nexus7にはこれを入れた。1手から11手まで300問くらい入っているんだけど、3手詰めくらいまでは簡単で5手詰めから急に難しくなる。

今週読んだ本(140330-140405)

本を読む暇がなかった…(棋譜読み過ぎw)

神去の落穂ひろい

ProductName 神去なあなあ夜話
三浦 しをん
徳間書店 / 1575円 ( 2012-11-28 )


閉塞感とあきらめ感みたいを感じつつも受け入れつつ、もがきつつみたいな。

ProductName 三月の招待状 (集英社文庫)
角田 光代
集英社 / 617円 ( 2011-09-16 )