よくわかる四間飛車の内容がわかるようになってきた。
でも、舟囲いで棒銀とか、右四間飛車とかあまりあたらないなぁ。
このシリーズはKindleだと半額以下で買えるのでお得と思って調べたら振り飛車系のものしかKindle化されていなかった(なぜ?)
よくわかる四間飛車の内容がわかるようになってきた。
でも、舟囲いで棒銀とか、右四間飛車とかあまりあたらないなぁ。
このシリーズはKindleだと半額以下で買えるのでお得と思って調べたら振り飛車系のものしかKindle化されていなかった(なぜ?)
たっせいりつ、二桁台にもどった、よかった♡
相手の得意先方が棒金だったのでこれはカニカニか!と指し始めたけど、やっぱ四間飛車がいいやと銀を戻し直したのでちぐはぐになってしまった(なんとなく居玉がねぇ…w)
僕は棒銀はあまりやらないけど、最新棒銀は読んで面白い。
筋違い角は最初やられると戸惑うけど冷静に受ければ結構やりやすい(定跡化してるし)。
僕の場合は腰掛け銀から四間飛車に振るのが好み
初めて出会った戦法。
角道開けといたほうが良かったのか、居飛車で指さないといけなかったのかよくわからない。
向かい飛車って居飛車の感覚で指せるんですね。
今日の凹まされ
読まないと。
三間飛車もそのうち使えるようになりたい
初回からその存在を知っていたものの、ことごとく都合が合わずに今まで行けてなかった静岡deはしご酒にやっと行けた。
磯自慢、大村屋、正雪、杉錦の4軒にあたりました。お酒の量が結構あるので7店舗コンプとか目指すと相当あれ。
磯自慢の特純58%精米。PBなので県内にはほとんど出回ってないそう。美味しかったんだけど、磯自慢ってもっと淡麗っていうか綺麗目だったよなと感じた。グラスじゃなくて猪口だったせいかもしれないが…マグロのヅケ(同じ特純を使っている)が美味しかった。
二軒目は華音(前からブログを見ていてとても気になっていたお店)正雪さんがいました。出羽燦々の特別純米で、出羽燦々ってのは雄町っぽい米らしい。雄町らしく燗あがりする感じなのか聞いたら、別にそういうわけではないらしい。勉強になったというかそのうち飲み比べてみよう☆
あては鯵の岩石揚と栃尾揚げの味噌チーズ。岩石揚げ美味し。
三軒目は狸の穴。雰囲気がとても良かった。飲みたい人のための店だなと思った。今度昼飲みに行こうw お酒は杉錦
最後はのっち。大村屋さん。かなや日和が好きです。中屋酒店にも飲みに行きたいけど未だかなわず…
4店舗制覇するとノベルティがもらえて、僕の場合大村屋だったので若竹の名入りのグラスを頂きました☆
概ね満足したけれど、サイトにグーグルマップくらいは用意しておいて欲しかったかなと(pdfでもいいんだけど)。
蔵元、主催者の皆様、楽しいひとときをありがとうございました(次回も参加したい☆)