1級のヒト。
手番がまわってきたら詰んだのだけど、そのまま寄せられた。
銀冠の良さが最近分かってきた。
1級のヒト。
手番がまわってきたら詰んだのだけど、そのまま寄せられた。
銀冠の良さが最近分かってきた。
3敗…そして達成率も8%下がった。最近は2級40%台をうろうろしている。
7四突いてきたのにうっかり逆棒銀にしてしまった。
相四間飛車だと早めに位を取らなきゃいけないのかな? よくわからんうちに負けたので作戦がダメだった感じ
初段のヒト。
腰掛け銀から穴熊に入られてしまってどうしようもなくなった。 最後頑張ってみたけど、思い出王手ってやつ?w
そういえば「相振り飛車を指しこなす本」を注文してあったのでそろそろ届くはず
左銀も上がってきたから4五歩突いちゃったけど別に突いてはいけなかった。
棋神を使ったので負けようと思っていたのに相手がギブしてしまった。
序盤からなんかおかしいと思いつつ、美濃囲いにしてしまったら、向かい飛車にしてきたので、
ヤバイヤバイヤバイ!!!
と急いで右矢倉へ…(居飛車対居飛車のミラー版なんだろ?というノリで)
その後、予想通り雀刺しが。
これはわからんということで、負けを覚悟で棋神に一度お伺いをたてた(50手目くらいから)
なんとか受けきって大駒を二枚とも奪ったら投了
これを読んでおいて良かった☆
将棋ウォーズは棋神など使わずに自力で頑張るというスタンスで指していたので、棋神が30回以上溜まっている。
2ch名人かなんかで棋神は負け将棋の時には消費されないので、負けと認識している将棋の時にどういう手を指せばよかったのかを学ぶために棋神を使い(最後に負ける)のがいいと書いてあって、なるほどと最近ちょっと使うようになった。
例えば中盤で、フリーズして「終わった…」と思う場面で棋神を使うと、終わっている場合は「負け将棋やでww」って出るし、頑張れる局面は棋神が頑張ってくれるので自分の棋力のなさを実感しつつ、「こう指せばいいのか!」と大変勉強になる。特に今は歩の使い方の下手さを実感しているところ。
でも、うっかり勝ってしまうと棋神が消費されてしまううえに、その結果、自分の実力ではないのに相手の棋力があがってしまいその後勝てなくなってしまうので終盤では棋神は使えない。序盤、中盤(特に中盤)の差しかたの勉強に使うといい感じ。
でも相手の強さをちょっと強めにする精神力はまだないw
やっぱ棋神を使わず自力で勝ちたいし…
どちらも一級の方でした。
24手目は6六角で受けろと「角交換四間飛車を指しこなす本」に書いてあったのに桂馬で受けて敗勢。
とっとと敗北宣言…
こっちは勝てる将棋だったのに最後にミスった(切れ負けた)。
そもそも123手目は8二銀だった…
最近は一級とか初段にあたるのでちょっとドキドキしながら指している(そして達成率もなかなか上がらない…)
対向かい飛車の指し方分からない。
というより自分から角交換しておいて角の出番がなかったという。
アマゾンギフト券が来たので二冊ほど買ってみた。
短篇集。表題作の「男と点と線」が良かった。
不思議な余韻が残った。
いまいち響かなかった。家守綺譚のほうが好きだな
急遽中飛車に変えてみたのだけど。
51手目に馬が捕獲できると思って8八金打したのがまずかったかなと。穴熊攻めるべきだった。
そんな感じ
負けた棋譜を載せるほうが反省度が高まる…w
負け続けると対戦相手の級が下がるんだけど、さらに負けると超凹む
初段のヒト
相手がゴキ中だったので必然的にゴキ中。 頑張ったけど受け切られて投了。
金駒多すぎて詰みが見えなかった。
時間切れ負け
対振り穴の指し方全然わからん。
作戦負け
レグスペしてみたけど、ポカミスして心が折れたw
飛車の打ち込み場所に気をつけていたのだけど…
どこかで7八角をすべきだった。一気にボロボロになった。
5連敗して達成度が20%下がった…
一級への道は遠い