昨晩の夢にでてきた草むしりの草の名前だがオヒシバというらしい。根が強くて手だけではむしれない。
このフォークがあるとぐいっと引っ掛けて根っこごと引っこ抜けるので楽しい。昨日の朝一時間以上夢中で抜いてたらとうとう夢にまで登場した次第。
でも、丁寧にむしってても小さいのはどんどん生えてきてどうしようもないので、ホーも必要だろうということになった。
雨と仕事のタイミングがあわなくて二週間くらい放っといたら雑草が凄いことになってた。
パプリカと加茂茄子

トマトとゴーヤの花

草刈りすんのにいいのはないかな。
とりあえず、草刈りフォークを買ってみる。
早起きして、チャリで畑に行って草刈りする習慣をつける
22072009 life
富士サファリに行ってきた。
リスザルに餌やり。

サファリはナビカーとかいうのを借りた。キリンとシカの餌やりがついてる。シカセンベーはまぁどうでもいいけど、キリンに餌をあげられるのは良い。のそっと近づいてきてムシャッと食べるのね。あと舌の色が青っぽいというか黒っぽいというか。

ナビカーだとアスファルトを外れて、オフロードコースを走ることが出来る。ライオン、トラとかバイソンの間近まで接近できて迫力満点なのでお薦め(というか全然違う)。前日にライオンにバンパー噛まれたらしく、歯形が残っていた。
レストランのライオンのオムライス。作りが丁寧で驚いた。というより、写真と違いすぎると子供が泣くんだろうな。

帰り道で娘に何が一番良かったか聞いたら、「モルモットの抱っこ」とのこと。
21072009 life
数学読み物
ISBNって誤り検出できるようになっているのね。あとバイナリプロトコルの話が楽しかった。
読み流した。
21072009 life
タオイズム。面白かった。
33の成功するヒッピーの話と44の「おわかりかな」が特に良かった。
それから、一通り読んでから2のタオの詩を読むのがよい。
昔、インフラ整備をしてた時に、よいインフラ整備のやりかたとは現場にインフラ整備のためにビジネスロジックが変更されているのを意識させないで、ただあるがままに流れた結果になることなのかなと思ったことがあって、それって、昔読んだ老子かなんかの良い政治とはみたいな話だなぁと。
ゴーヤの成長速度には驚く。

小さいまま、黄色くなってしまった。こういうのは種取りに使うといいらしい。

枝豆。少しモギって茹でてみたら美味しかったので、そろそろ全部収穫するか。

近所のホームセンターで秋用の茄子とかキュウリの苗が出回っているという情報を得たのでさっそくいったのだけど、モロヘイヤの苗しかおいてなかった。売ってるのはカインズのほうかな。
明日また行ってみる。
19072009 life
欲しいものリストには入れてあって買うかどうか悩み中だったのだけど目次みたら欲しくなったのでポチッた。
14072009 life
先日、はじめての現代数学を読んだとき、ゲーデルの不完全性定理がいまいちつかめんとか書いてた。
で、数学ガールの三作目がまさにゲーデルの不完全性定理をあつかったものらしく、今から楽しみ。
06072009 life
雑草がヤバいことになっていて、昨日、今日で草取りを3時間以上やった。
ミニトマトを収穫。娘がすぐにもぎって食べてしまうので、制止して撮影(既に一つ食べられた)。

つるなしいんげんも収穫。いんげんってもぎるときに若干粘着力を感じるのね。

ゴーヤは握りこぶしサイズなのでもう少し。

他にシシトウ、二十日大根、紫蘇の葉を収穫して終了。