Drkcore

31052009 perl music Gainer processing Arduino chuck

Chuckで遊んでみた

朝からChucKで遊ぶ。

編集した結果をリアル気味に反映させたくなったのでperlで書いた(loop.pl)。

use Path::Class;

my $file = $ARGV[0] || die "filename not found";

my $t = file($file)->stat->mtime;

system "chuck", "+", $file;

while(1){
  sleep 1;
  unless ($t == file($file)->stat->mtime) {
    system "chuck", "=", "1", $file;
    $t = file($file)->stat->mtime;
  }
}

あとはChuckのサンプル(test.pl)

SinOsc s => JCRev r => dac;

.5 => s.gain;
.2 => r.mix;

[ 1, 3, 5, 7 ] @=> int note[];

while( true )
{
    Std.mtof(Std.rand2(1,3)*12 + 48 + note[Std.rand2(0,note.cap()-1)] ) => s.freq;
    140::ms => now;
}

これで、chuckのほうをサバクラにするために

chuck --loop

で動かしておいて、別の端末から

perl loop.pl test.ck

これで、test.ckをエディタで編集して保存すると反映される。

Arduinoとかで制御すればもっと面白くなりそう。CdSセンサとかで変化するようなのをつくってみてもいいし、ChucKをネットワーク越しに制御できるので音サーバーというのも面白いかもしれませんな。

ProductName Making Things Talk -Arduinoで作る「会話」するモノたち
Tom Igoe
オライリージャパン / ¥ 3,990 ()
在庫あり。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021