最近、私の現状のポジションについて、「マネジメントから逃げたんですよねー」みたいなコンテクストから入る人が多すぎてちょっともモヤモヤしている。まぁいいんだけど、なんつーか「自分より高い場所を俯瞰的に見下ろすことはできないぞ」とか「実るほど☆稲穂」みたいな言葉を送りたい今日このごろ。
みたいな感じでデトックスしたところで本題。
前職では読書を奨励していて、会議の冒頭のスモールトークでマネジャーは読むべき本をおすすめしたりしていたのだけど、今の会社ではあまりそんなことをしないなーと。で、ちょっと前にボッスーがおすすめしていた本が「 成功への情熱」で、お盆に読んでみたら面白かった。読書はコスパが良いから、ひとから薦められた本は読まんとねーとか思っているけどね。
内容は論語みたいに2ページくらいに一つのトピックというかいいメッセージが書いてある。
- 意味のある努力をたゆまず続けることなしに、価値ある目標が達成されたことはありません。
- もっとも偉大な能力は自分自身に打ち克つ能力
- 安易な路は大抵の場合、ゴールへ導いてくれない
- 「道」または「フィロソフィ」を持たない人は価値ある事を達成することはできない(でしょう)
- 複雑な現象というのは、単純な事象の投影に過ぎない
- 原点をみ見失わない