最近ビリヤニを結構な頻度で作っていることは以前書いたとおりですが、近頃はkohinoorのバスマティライスが売ってないし、売っててもかなり高いんですよね。困った困ったと、色々違うブランドのバスマティライスを買ったんだけどイマイチなんですよね。
イマイチといえば先週炊飯器カオマンガイをバスマティライスで作ってみたんだけど二重の意味でいまいちでした。まずバスマティライスがパラパラしすぎ、あと炊飯器で鶏肉炊いちゃうと固くなりすぎてなんか違う感が強いです。
というわけで、色々食材を探し始めていまして
- バスマティライス(美味しいやつ)
- ジャスミンライス(タイ米)
- ラム肉(ビリヤニ用)
- ぬか漬け(自分で手入れするか悩み中)
ぬか漬けは近所に漬物屋さんを発見したのでそこで調達することにしました。水なす美味かったです。 バスマティライスはLal Qillaを大量に買っておいてkgあたりの値段を抑えるか、、 ラム肉は見つけられていない。
ジャスミンライスを探していたらアジア食材店を発見したので早速行ってきました。店内に入ると、「東南アジアの市場の香りだー」ってなります。あれ一体何由来なんでしょうねぇ。ジャスミンライスと、タイカレーとシニガンスープ素をいくつか買いました。尚、帰ってきてからチャトラムー(タイティー)の茶葉買うの忘れていたことに気がついた。
カオマンガイも「沸騰した鍋に鶏もも肉を放り込んで放置するのを二回繰り返す」んだから、低温調理で良かろうと調べてみたらその方向性であっていたのだけど、炊いたスープでコメを炊くプロセスどうすんのかなぁとさらに調べたら鶏ガラスープのもとでよいっぽいので次回はそれで試してみる予定。
となるとカオマンガイ用の皿が欲しくなるわけで、物欲が止まることはない(泣)