Drkcore

13 03 2025 life ChiangMai Tweet

チェンマイ2日目

朝はジョークソムペットでおかゆ、昨日はミートボールだけど今朝は豚の胃にしてもらった。

この投稿をInstagramで見る

Kazufumi Ohkawa(@kzfm)がシェアした投稿

涼しいうちにワローロット市場に行っておこうと歩いたものの到着した頃にはすでに暑い。あまりそそられるものはなかったけどよくあるタイパンツが欲しかったので一着買ってホテルに戻って履いてみたらすこぶる快適だったのであとでどこかでもう一着買っておこうと思った。

この投稿をInstagramで見る

Kazufumi Ohkawa(@kzfm)がシェアした投稿

市場を歩いていたら小腹が空いたので近くの店でカオマンガイ。なかなか美味しかった。

この投稿をInstagramで見る

Kazufumi Ohkawa(@kzfm)がシェアした投稿

色々と寺院を見て回ったけど、ワット・チェディルアンは良かった。

この投稿をInstagramで見る

Kazufumi Ohkawa(@kzfm)がシェアした投稿

その後ワンニマンに移動して、適当に買い物しながらブラブラした。

この投稿をInstagramで見る

Kazufumi Ohkawa(@kzfm)がシェアした投稿

近くにあるカオソーイニマンでカオソーイ食べた。ちょっとぬるかったかも。

この投稿をInstagramで見る

Kazufumi Ohkawa(@kzfm)がシェアした投稿

その後CHIT Beerがオープンしてたので一杯飲んでホテルに戻った。いただいたのはMonkey IPA(290バーツ)

この投稿をInstagramで見る

Kazufumi Ohkawa(@kzfm)がシェアした投稿

夜はナイトマーケットに行きたかったので、チャーン・プアク門ナイトマーケットへ。

帽子を被ったおばちゃんのロゴのカオカームーを食べた。

この投稿をInstagramで見る

Kazufumi Ohkawa(@kzfm)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

Kazufumi Ohkawa(@kzfm)がシェアした投稿

カオカームーはバンコクで食べたやつのほうが美味しかった。あとは魯肉飯も好きだけどカオカームーも好き。 ChatGPTに聞いたところ、

  • 魯肉飯 → 細かく刻んだ豚バラ肉を甘辛く煮込んだ料理で、ご飯にしっかり絡む。
  • カオカームー → 豚足をとろとろに煮込んだ料理で、皮のゼラチン質が特徴的。
  • 味の違い → 魯肉飯は五香粉が効いた台湾風の甘辛味、カオカームーは八角とオイスターソースの効いたタイ風の煮込み。
  • 食感の違い → 魯肉飯は肉が細かく、ご飯と一体化しやすい。カオカームーは豚足のコラーゲンが多く、よりプルプル感がある。

どちらも中華圏の影響を受けた甘辛い煮込みご飯ですが、肉の部位や食感、付け合わせの違いがあるのがポイントです!

とのこと。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021