30 12 2017 chemoinformatics work bioinformatics Tweet
今年を振り返るために、過去のエントリを眺めてみたが、ポケモンGOと食べ物関連のエントリしかなかった。この1年は家であんまりコード書けなかった感じ。職場では結構書いたけど来年はもう少し公開できるようなコードを書ければいいなと思っています。食べることに関しては引き続き美味しいものを開拓していきたい。
ポケモンGOに関しては今1000万XP弱で再開した時点で250万XPくらいだったので、どんだけやったんだ?って感じ。LV40まであと1000万XPなので週末の運動がてら継続したい。
仕事関連
今年は色々と新しい取り組みが出来て良かったと思っている。チームの皆さんに助けられて、大きな前進が幾つかあったし、自分たちのチームのプレゼンスも高められたと思っている。
色々とタイミングが良かったのだろうと思っている。そして企業のなかのチームっていうのはある意味スタートアップみたいなもんだけど、スタートアップと違うのはタイミングよりもチームのほうが重要なんじゃないかなと。良いチームだからうまくタイミングを見極められるのではないのかなーと。実際、全てそうだったしね。下のTEDはためになると思うので一度は聞いておくことをオススメします(7分弱だし)。
それから「誰をバスに乗せるか」はやっぱり重要なんだなーと感じたけど、そういうバスを用意するかというあたりも今後考えなきゃならないんだろうなぁとは感じている。
他にはこのあたりを実践して、OSQAと社内twitterを導入してみたところ、色々とつながりも増えたし、よいアイデアやソリューションもシェアリング出来てよかったかなと思った。それからイントラGithubクローン便利すぎ。この1年でシステム周りが改善されて快適にコード書いたり、計算できるようになったかなと。
仕事以外のしごとっぽいこと。
mishima.sykのサイトを作った。これもコミュニティが良いから継続できてていいですね。来年も皆さんで集まれたら良いなと思います。
Bioinformatics関連
Dr. Bonoの生命科学データ解析-読書会に参加してバイオインフォ愛が戻ってきたのと、今後に関してちょっと思うところがあって、余裕があればターゲットファインディング周りも少し手を付けていきたいなぁと思った。open target platformなどのAPIついてるサービスを上手く活用できないとなーと思っている。
ただ、周りの状況を聞いていると、今の状況って僕がバイオインフォをやっていたポストゲノムって言われてた15年くらい前にやっていることと基本変わってないので(だから余裕でついていけるw)機械学習というよりはアブダクション的な手法が求められるのかなーという気はちょっとしている。最近の状況丁寧にサーベイしているわけではないから間違っているかもしれないけど、ターゲットファインディングが相変わらず難しいという状況には変わらないのかなと。
それではまた来年もよろしくお願いします。