Drkcore

27 07 2011 work life Tweet

ウッフィーという資本

ツイッターあまり関係ないし原著の題名THE WHUFFIE FACTORだし、日本語タイトルに騙されてた。新しい経済はどう回るか、どう回すかを考えさせられる本ですな。

貨幣資本から知識資本、そしてその先にはウッフィー資本が待っているのかなぁと漠然と感じる。

いま私たちは2つの並行する経済を生きている。そして俗に言う「資本」つまり「マーケットキャピタル」は、ソーシャルキャピタルがたくさんあるところで生まれるようになってきているのだ

わかったブログで見かけて以来、読まなきゃ思って積んでいたのだけどやっと読み終えた。

ProductName ツイッターノミクス TwitterNomics
タラ・ハント 津田 大介(解説)
文藝春秋 / 1650円 ( 2010-03-11 )


  • ウッフィーつまり信頼や評判を勝ちうるには、コミュニティとの関わり方で量より質が大事
  • 金銭的報酬はやり方が難しい

ウッフィー資本自体はそれほど目新しいものではないと思うけど、それが重要視されるファクターになってきたというか、セルフブランディングの重要性が増しているということかなぁと思う。

というわけで、LinkedInの日本語版は結構楽しみだったりする。

参考書籍

ProductName モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか
ダニエル・ピンク
講談社 / 1890円 ( 2010-07-07 )


ProductName ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる
P・F・ドラッカー
ダイヤモンド社 / 2310円 ( 2002-05-24 )


About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021