僕の住んでいるあたりは、震度4でそのまま夜中まで停電したのだが、朝には電気と水が復旧してたので一安心。
週末は家の冷蔵庫にほとんどなにも入ってないので、朝一で近所のスーパーに買物に行ったら混んでた。
特に年配の女性の方々がカート2つとか3つとか操って買い占めにはしっていたのは印象に残った。レジ待ちの際、前のおばさんの買い物っぷりが豪快すぎて、「おいおい溜め込むのは脂肪だけにしとけって」と軽く心の中で突っ込んだが、もしかしたら10人位の家族だったのかもしれないなぁ。
富士宮のジャスコではトイレットペーパー買いまくったりしてるんだってさ。被災地に送るのかな?これまたよくわからん行動様式だなぁ。
避難用品は登山用のザック(45-50L)に詰めてあるけど結構ギュウギュウで水なんてそんなに入れられない(必要最低限)。暖をとれるようなもののほうが重要かなぁ。軽くて暖かいシュラフはあったほうがいいかなぁ。一度見直す必要があるなぁ。
あと地震後はちょっと慌てるのでチェックリストにして玄関に置いておけばいいかもしれんな。
Coleman(コールマン) キッズマミー/0 オレンジ 170S0205J