Drkcore

27 02 2011 work life Tweet

「実務で役立つ プロジェクトファシリテーション」を読んだ

たまにこういう本も読むといいな。

ProductName 実務で役立つ プロジェクトファシリテーション (PM magazine)
中西 真人
翔泳社 / 2100円 ( 2006-06-20 )


  • ファシリテーターは必ず肯定的なフィードバックを与えます
  • 発散技法であるブレストは問題点の発見には向いていても、解決方法を導くには適していない
  • 次回予告の内容は、日時、テーマ、次回までにメンバーがやっておくべきこと -質問は5W2H(How to, How much)
  • 自己の主張が全体に与える影響を考えてもらうことで主張の強度を客観的に判断する
  • 進捗報告を聴くだけだったら会議をひらく必要はない
  • 報告と相談は情報を発信するヒトが違う
  • 報告内容の確認は順調にいっていることを疑う質問として捉えられることがある
  • 質疑応答は直接的に理解度を知る手段

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021