Drkcore

13 01 2011 work life Tweet

「現場でプロが培った Google Analyticsの使い方」を読んだ

Google Analyticsを使ったアクセス解析 == 因数分解

Google Analyticsって面白いね。単にアクセスログを見て視覚化して増えた減ったを単純に喜ぶくらいなんかなぁと思っていたけど、実際に本書を読んだら、推論して仮説を立てて検証していくプロセスを実行出来るところが気に入った。

Hello? / Jostein Gaarderに超気に入っている一文があって、それは

'An answer is always the stretch of road that's behind you. Only a question can point the way forward.'

仮説の設定力が重要なのね。というわけで、本書にはそのためのヒントが幾つか散らばっていた。でも、僕はそういうことを検討するためのサイトを持っていないので欲しい、というかなんかつくろう。

ProductName 現場でプロが培った Google Analyticsの使い方 (WEB PROFESSIONAL)
中野 克平
アスキー・メディアワークス / 2079円 ( 2010-02-12 )


  • コンバージョン率の測定はPDCAのC
  • ソーシャルトラフィック
  • 時間帯別の指標からユーザー属性を読み取る
  • 成否の指標を明確にしよう
  • 検索エンジン(yahoo,google)
  • 一本化されたからこれは今後あまり問題にならない?
  • Webプレゼンスをキーワードから判断していく
  • ユーザーの目的はコンテンツを実際に目にすることで変わる
  • アドバンスセグメントで指標を深く読み取る
  • トラフィックの割合の変化はあまり意味が無い

あと、これってSpotfire向きの仕事だよね。だれかそういう使い方してるヒトいるのかなぁ。今度聞いてみよう

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021