Drkcore

10 05 2010 work life Tweet

一般化線形モデル入門

入門と銘打っているだけあってかなりわかりやすかった。

ProductName 一般化線形モデル入門 原著第2版
Annette J.Dobson
共立出版 / ¥ 3,885 ()
在庫あり。

g()は連結関数であり、非線形関数。これを利用して指数型分布族を線形モデルで扱う。

1-5章が基本的な内容でそれ以降がそれぞれのモデルに関して。最後のほうはちょっと駆け足になっているけど、全体的にわかりやすくて良書だと思う。

ただ、実際に練習問題を解いてないので二周目は問題解きながらもう一度読みなおす予定。ちなみに解答はここ。

一般化線形モデルと一般線形モデルはちょっと違うけど、これもそのうち読んでおく。 (一般線形モデルとは一つの連続的な反応園数と複数個の説明変数の関係を分析する種々の方法を包括したもの。)

ProductName 一般線形モデルによる生物科学のための現代統計学―あなたの実験をどのように解析するか
アラン グラフェン,ロージー ヘイルズ
共立出版 / ¥ 5,040 ()
在庫あり。

こういった本だったら社内勉強会とかしてもいいんだけどなぁ。でも、こういうの興味あるヒトがいなくて結局独習会になりそうだけど。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021