f-Biz主催のセミナーは初参加。若い農力がアグリビジネスを変える!というわけで、異分野すぎる気もするがまぁいいやということで。
実際参加者の6割は農業従事者だったらしい。
さて、パネラー討論でライスボディがオヤジギャグ的なネーミングセンスだったとかいう藤田さんのそういう話の流れで、小出さんがライスボディを最初においたのは富士川SAで、野菜作りも富士宮だから富士は藤田さん歓迎ムードですよ的な返しをしてたんだけど、そこで,「"ふじ"た」だけにというオヤジカウンターを返さなかったのが残念で仕方がない、悔やまれた。感想はそこに尽きる(嘘)。
あと、最初はシブヤ米って萌米みたいにパッケージングいじってマーケティングの手法で情報に付加価値くっつけてるだけなんじゃないの?とか思って聞いてたんだけど、エドウィンとの提携の話あたりを聞いてると、もう少し農業をたんに何かをつくるだけじゃなくて、そこに関わるものの営みもふくめて広く考えているんだなと思った。パッケージングも、他の商品ではごく普通にやられてるようなことがやられてないからそういう風に映るのかと認識を改めた。
あとは、味はリピーターになるかどうかの重要な要件だけど、最初にリーチするかどうかはあんま関係ないくて、リーチするためのパッケージングとかストーリー構築が重要っていうのも刺さった。思うに、酒屋ではじめての酒を選ぶのもじつはラベルに気合がはいってるかどうかだったりするもんな。で、酒屋さんはセレクトショップ的なとこを好んで使うので、情報も一緒に飲んでるっていわれれば納得なんだけど、セレクトショップ的な米屋さんて利用した事ないね。まぁ、実家が田舎で随時精米したての米が送付されてくるという体制が整っているからなんだけど。
結局、農業を単なる生産業として捉えるだけではなくて、もう少し生産の上流、下流、それに関わるヒトを見据えて再定義してるなぁと感じさせられたセミナーだった。航空を輸送じゃなくてサービス体験と再定義したとかいう話とダブった。「ちがった側面から農業を見る」ということを何度か藤田さんが話してたのも印象に残った。
農業を再定義するって言う話を含めて、どう生きるかという事に関しては農人日記が非常に刺激的だ。
僕もそろそろ、人生を再定義する時期にきているのだろうとつくづく感じる今日この頃であった。
アグリズムは明日新刊がでるらしいんだけど惜しいことにamazonには書影がない。