Drkcore

25 02 2009 life macbook Tweet

macbookで確定申告(e-tax)

macbookで確定申告をしてみたのでメモ。

住基ICカードの取得は市役所に手数料の1000円と免許証を持っていけば一時間くらいで作ってくれる。職員のヒトも手慣れた感じでコンビニで手続きする感覚でOK。

Mac用ICカードリーダーはあまり種類が無くてNTT-ME SCR3310-NTTComでOS X(10.5)を購入したけど2000円くらいで買えた。電子証明書等特別控除で最高5000円控除されるので、カードリーダー代とICカード取得手数料代になる。

ProductName NTT-ME SCR3310-NTTCom

NTT-ME / 2400円 ( 2007-07-24 )


e-taxはヘルプを見ながら入力していけばいいのだけど、いくつかつまづいたのでメモ

  • firefoxでなくてsafariを使う
  • 説明書にはルート証明書をキーチェーンに登録する時X509Anchorsを選べと買いてあるのだけど10.5の場合はシステムルートを指定する
  • 半角カナで入力しないといけない部分があるのだけど、言語環境を開くのとこから半角カナにチェックを入れてないと半角カナに出来ない。あと半角カナにする場合はoption+aで
  • 登録の最後のほうで、電子証明書等特別控除のパネルを開いてチェックを入れろというふうに出るのだけど、ポップアップがブロックされていると、警告が出ずにもとのページにリダイレクトされるだけなのではまる。safariのタブのところにポップアップウィンドウを開かないという項目があるのでチェックを外す

デバイスドライバのインストールから始めて1時間半くらいかかって無事終了。いらいらする場面もあったけど、医療控除なので計算は結構楽だった。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021