Drkcore

09 06 2006 Meadow plagger Tweet

plaggerでChangeLogを扱う

clmemoみたいなchangelog形式のファイルをplaggerでフィルタリングしながらしかるべきとこ(はてブ,gmail,デリシャスとか)に送れたら便利じゃんと思ったので、シコシコと書いてみた。最初ココいじればいいかなと思ったんだけど、配列だとちょっと使いにくいのとヘッダーもう少し分けたかったので自分で書いた(そのせいでちょっとおかしいとこがある)

Plagger::Plugin::CustomFeed::ChangeLog

clmemo.txtはこんな感じ

2006-05-26  kzfm  <kerolinq@gmail.com>
        * test: テスト汁
        断酒でコーディング、呑むとやる気なくなるからな

2006-05-23  kzfm  <kerolinq@gmail.com>
        * 雑感: 今日は朝からお疲れ気味。
        最近雑用おおすぎ
        ちょっと会議もふえすぎ

* 雑感: WindowsXPだと環境変数の扱いがイマイチわからなくて苦労した
        なかなかつらい
global:
  timezone: Asia/Tokyo

plugins:
  - module: CustomFeed::ChangeLog
    config:
      changelog_file: /home/kzfm/clmemo.txt

- module: Publish::Gmail
    config:
      mailto:   xxxxxx@gmail.com
      mailfrom: xxxxxx@gmail.com
      mailroute:
        via: smtp
        host: localhost:25

gmailに送ったらこんな感じ。

changelog2plagger

あー、毎度のことながらwarningでてます。

$ ./plagger -c changelog.yml 
Plagger [info] plugin Plagger::Plugin::CustomFeed::ChangeLog loaded.
Plagger [info] plugin Plagger::Plugin::Publish::Gmail loaded.
Plagger [info] plugin Plagger::Plugin::Aggregator::Simple loaded.
Plagger::Plugin::CustomFeed::ChangeLog [info] Load /home/kzfm/clmemo.txt

Warning (line 22): Found an action ({$item[1]}) after an unconditional
                       
Plagger::Plugin::Publish::Gmail [info] Sending ChangeLog to xxxxxx@gmail.com

まだParse::RecDescentのitembodyのところが駄目駄目なのと、データの構造汚いのが気に入らない。日付とアイテム毎に入れ子のループを回さないといけないのだが、そういう場合ってどういうデータの構造にするのがよいのだろう?ハッシュと配列が入り混じっててヘナチョコになってしまったヨ。

  • http://perldoc.jp/docs/modules/Parse-RecDescent-FAQ-2.37/FAQ.pod
  • http://perldoc.jp/docs/modules/Parse-RecDescent-1.94/RecDescent.pod
  • http://blogger.main.jp/changelog/2004-07-28-2.html
  • http://d.hatena.ne.jp/koyachi/20051215/1134572704

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021