Drkcore

21 05 2006 meadow Tweet

XkeymacsでFirefoxが快適に

いつも持ち歩いてるR4はremapkeyでキーバインド変えてるけど、bloglines2gmailなんかで新着を読んでいると、たまっていたフィードは一画面に収まらないし、

どうもスクロールが

グリングリンとタッチパッドをなぞるのもしっくりこないしなぁ、、というわけで、Xkeymacsを入れてEmacs風のキーバインドに統一してみることにした。

さて、入れたら入れたで、スクロールとかは調子よくなったんだけど、新規タブがCtrl-Tで開かなくなったりCtrl-Kが利かなくなったりと、今まで使っていたfirefoxのショートカットが結構使えなくなっとる。まぁ、探せばEmacsキーバインドでfirefox扱うバインド一覧でもあるだろとか思ったが、

みつからねぇ(謎)

というわけで、あれやこれやと悩んだ挙句、firefoxは移動と編集(の一部)をxkeymacsのバインドにして使うことでなんとなく解決。

スクロールとWikieditishの編集がEmacsライクでかなり調子よくなったんだけど、ちょっと中途半端な設定な気がする。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021