Drkcore

09 12 2005 Tweet

remapkeyでキーバインドを変更

R4使っていて感じた。キーボードの入力は省エネのほうがいいなあと。最近マウスが便利になったのであんまり考えなかったけど、入力デバイスはやっぱキーボードに限る。ホットキーの便利さも思い知らされたことだし。

だからCtrlとCapsLock入れ替えようと。

というわけで、Windows Server 2003 Resource Kit Toolsをダウンロードしてきてインストールした後、remapkey.exeを使って入れ替え作業をした。

R4も家のマシンのキーボードも入れ替えたんだが、ついでに無変換と漢字キーも入れ替えたので、左手親指で日本語切り替えができるようになったので便利になったと思っている。

昔、学生の頃使っていたワークステーションはShift+Spaceで日本語入力してたので、なんとなくソノ頃の感覚がよぎった。意識しないで指動かしてただけだけど結構覚えているもんだ。突然us101になっても@とか~を無意識に打てたりするしな。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021