Drkcore

06 02 2006 Kwiki wikiwyg Tweet

Kwiki+WikiwygでWYSIWYGなWIKI

僕はどっちかというとPukiWiki派で、Wikiはコレばっかしを使っています。さて先日、MOONGIFTで、WikiをWYSIWYG化というエントリを読んで、いっちょPukiWikiにいれたろかと思ったが、ちょっと調べてみるとKwikiなるWikiだとプラグインでwikiwygを簡単に入れられそうだということを突き止めた。

しかもperl -MCPANで入れるあたりが素敵!

というわけで、このKwikiを入れてみたというわけだ。

perl -MCPAN -e shell cpan> install Template cpan> force install Spiffy cpan> install I/IN/INGY/IO-All-0.33.tar.gz cpan> install Spoon cpan> install Kwiki

Kwikiを設置するディレクトリに移動して、kwikiコマンドを打つ。-updateはたぶん必要(そうしないとエラーを吐く).htaccessは必要に応じて用意する。cgiなので普通は必要だと思うヨ。

kwiki -new kwiki -update

これで、一応Kwikiが動くことを確認。ごく普通のWikiですな。

さてここから、プラグインをガシガシ詰め込む。が、Wikiwygを入れるのが今回の目的なので、Kwiki::WikiwygをCPANからインストールして、プラグインをaddします。addするときはKwikiを設置するディレクトリに移動するのを忘れずに

perl -MCPAN -e 'install Kwiki::Wikiwyg' kwiki -add Kwiki::Wikiwyg

これで、KwikiでWikiwygがダブルクリックで起動するようになり、WYSIWYGなWIKI環境が出来上がりますゾ。他のプラグインも同じように入れればOK

Kwiki-Wikiwyg

エディタもいい感じに立ち上がりますぞ。ややこしい記法を覚えなくても、Wikiれるってのは、それだけで、とっつきにくさを解消するので、かなりいいかも。

あーでもIEだとWikiwyg立ち上がらないみたい

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021