24手目指した瞬間に「しまった!」と思った
反省した
そろそろ三間飛車とか中飛車も指したほうがいいのだろうか?
久保の石田流読んだからなんだけど。
2,3,4,5筋に飛車を振れるようになりたいので色々指してみたいなと思っているが、なかなか実践できていない。
主に反省すべき棋譜を忘れないためにw
[kif:fujiko-mefjuz-20140513_203413.kif]
という記法が使えるようにした。
のんびり四間飛車を組んでいたら、速攻で銀が上がってきてボロボロにされた。
こちらも早めに銀をあげるべきだったんだろうな。
詰将棋よりも必至の形を覚えるほうが効果的な気がしないでもない。
09052014 life
7,8年ぶりの登山。上り80分下り50分といったところ。これからはたまに早退してひと登りして帰ろうと思うくらいのルートであった(ジムで一汗流す感覚で)。
頂上で、常連さんと話したところ、勢子辻ルートだとたぬき(蕎麦屋)のあたりに降りるらしい。あーそれでたまに道を歩いている人がいるのね!と納得した(通勤経路なのでw)

木の根が剥きだしてるので油断していると足を引っ掛ける

頂上。富士山が背景

沼津-富士市がよく見える

頂上でコーヒーを飲むために湯を沸かした。

このドリッパーは便利。豆は安物なのが残念だった。

頂上でコーヒーを飲みながら30分くらい滞在(主に湯沸かしタイムw)

葉っぱ

ミツバツツジ(花が咲いてから葉が茂る)

知らない花

08052014 life
最近セルフモチベートが上手くいっていなかった(今も回復したのかちと怪しいがw)。
これとかね、自分のスタンスを明確にしておかないといけないよなーと。
保守的な選択は10年後に最もリスクが高い
08052014 life