Jupyterの本が出ていた

買うかどうかは中身見てから決める。

ProductName PythonユーザのためのJupyter[実践]入門
池内 孝啓
技術評論社 / ?円 ( 2017-09-09 )


ポケモンGO(Lv35)

9/11にLv35に到達していました。一ヶ月弱くらいかかった。

そこから2週間経つのにいまのところ50万XPしか稼いでないのでこれから頑張りたいところ。

1506511306

それから個体値100%のスイクンもゲットしました。

1506511309

図鑑コンプはクヌギダマ連れ回してるからフォレトスは時間の問題なんだけど、プテラがいまだに出ないんだよねー。

もしプテラ取れたらサニーゴ狩りに台湾行くわ☆

Hersinkiの思ひで

期せずしてフィンランドへ入国したわけだが、午前中は代替ルートの手続きとかホテルの処理とかなんだかんだで潰れてしまった。

あとキャッシュはテーゲルで使い切ってしまい10ユーロちょいしか残ってない状態でホテルに収容されたという。

もうひとつは、午前3時にヘルシンキに到着したから、航空会社から提示されたバウチャーが「朝食付きその日チェックアウト」っていうチケットだったんだけど。

成田便はどうせ無理だろうなぁと、まぁなんか嫌な予感しかしないよね。

と思いつつ、朝食は楽しみw

1506174321 1506174326

朝食ビュッフェではおばさんたちが情報交換をしていたが、ネットにアクセスできねーとかそんな感じだった。 尚朝食はカリカリのベーコンは美味しかったし。豆のトマト煮もよかったしパンも美味しかった。日本のパンは食べられないけどこっちは大丈夫、飽きない。

カウンターでホテルバウチャーをもらう際に、今後の代替フライトはネットでチェックしろという話だったので、資料作ったり、あれこれやったり、しながらフライトチェックしてたらやっと決まったっぽいのでとっととチェックインしたけど、内容を見たらこれって一泊しなきゃいけないじゃんという。お泊りの分と昼食夕食は自腹なんかねと思いつつ、一段落ついたのでビールを飲む。カルフっていうクマのロゴのやつ

1506174329

グラスのビールを飲むのはこの出張で初めてで最後のもようw ドイツでは飲む時間と余裕がなかった。あと7ユーロは結構高いかな。

そして、これにより財布のキャッシュがコインのみの6ユーロ弱という…

仕方がないので近所のjumboに食料の調達に行くことにした(超楽しみw)

よくわからないけどフィンランド感はあります。

1506174332 1506174336

jumboはデカかったです。店と言うには巨大すぎる塊 って感じ。カップヌードルとかビールとか物色しつつ、チリコンカンの素とかパタの素とか完全に自分用おみやげを物色。

ちょっと余裕がなくてベルリンのスーパーは物色できなかったんだけど、ヘルシンキのスーパー(prism)は果物が色々あってそそられたのと、クノールが色々出していて見ているだけで楽しかっのと何故かスパイスが充実していた。

ビールは美味しい。IPAが特にいい感じ。SAIMAMAというレッドエールはいまいちだった。

1506174340

ヌードル。日清のは焼きそばだと思うがフィンランド用にチューニングしてるのでそこを感じ取りたいw

1506174343 1506174350

これは自分用お土産。チリコンカン作る

1506174347

時差ボケしたくないので早めに寝たいんだけど、現在いい感じの夕方なんだよねー。

あと自分にとって観光気分をそそられるのが、歴史的遺物を巡るんじゃなくて、地元のスーパーの品揃えを 確認するほうだというのがねーw

Berlinの思ひ出

割と強硬な日程をくんだのとUGMが朝から遅くまで充実していたのでほとんど会場とホテルの往復がメインだった。

ビールもホテルの自販機のBECKSしか飲まなかった。

1506143902

なので、夕飯はホテル近所つまりSteglitzのcurrywulstを食べていました。

最初に見つけたZur Bratpfanne

トマトソースが結構酸っぱかったけど美味しかった。カレー感はあまり感じなかった。

1506143909 1506143912

次の日はImbiss Haaseです。 頑固そうなおじいちゃんが一人でまわしてたけど平日だから?トマトソース甘め。

1506143916 1506143919 1506143922

Zur Bratpfanneの向かいあたりに、行列のできているお店があったので覗いてみると、Cebo's Gemüsedönerというドネルケバブのお店だったので、迷わず注文。

これは本当に美味しかった。そして3.5ユーロ

1506143925 1506143928

それから朝食のパンも美味しかった。

1506143931

余談だけど、都市計画的には自転車に関してはちゃんと車道の端が自転車用レーンになっていていいなぁと思いました。

1506143906

富士市の歩道を塗り分けるというのは仕様的に全然駄目だなと歩行者の立場でも自転車の立場でも 思うのでああいう、おかしなことはよろしくないと思いました。歩道の一部を自転車に割り当てるのは 頭悪いとしか言いようがない。車道プリーズ

I'm back in Hersinki :-) or ;-) ?

成田に9時に着くはずが、現在朝4時のヘルシンキのホテルでフィンランドの水道水で作った味噌汁を飲みながらこれを書いています。

どういうことかというと、こういうことです。

1506132736

ちょうど半分くらい飛んだところでおもむろにUターンしましたとさ。

まぁ、機内でオーロラも見られたし、フィンランドの入国スタンプ押してもらえたしいいとするか。

欲を言えばフィンランド産エンテイが欲しい

RDKitのMolオブジェクトにarrayデータを属性として持たせる方法(強引に)

RDKitのMolオブジェクトにリストとかnumpyのアレイをプロパティとしてセットしたかったので、Gregさんにメソッド用意されていないのか、やり方がないのか聞いてみたら、C++じゃないと出来ないとのこと。

セット系だと

  • SetBoolProp
  • SetDoubleProp
  • SetIntProp
  • SetProp
  • SetUnsignedProp

しか用意されていなくて、困ったなぁと途方にくれていたところ、 SetPropって文字列格納するからとりあえずシリアライズすればいけるんじゃないの ということでやってみた

>>> from rdkit import Chem
>>> import numpy as np
>>> import pickle
>>> mol = Chem.MolFromSmiles("CC")
>>> ar = np.array([[1,2,3],[4,5,6]])
>>> mol.SetProp("arraydata",pickle.dumps(ar))
>>> pickle.loads(mol.GetProp("arraydata"))
array([[1, 2, 3],
       [4, 5, 6]])

というわけで無事にセットできましたとさ。pickle使っているのはnumpyだとファイルかファイルハンドルとるので面倒くさかったから。

読書の機会損失

フライト用に湊かなえの「豆の上で眠る」と三浦しおんの「まほろ駅前狂騒曲」を買っていったのだけど、行きの途中で読み切ってしまった。帰りに読むものがないから困る。

豆の上で眠るは、読み終えてみるとなるほどなーと思う事件を取り扱っているんだけど、主人公の歪みっぷりのお陰でその線を感じさせないのが良かった。

まほろ駅は前作全部読んでいるから、すっと入って爽快に終わる感じで良かった。

両方の作者共に好きなんで満足です。

論文も幾つか消化したので集中力を発揮したのでまぁいいかなと。

で、そろそろうちのワンコが「朝やでー」って吠え始める頃合いなんだろうけど、こっちは夜が更けたばっかりだけど、外に出る気力もないのでビール飲みながらエントリを書いてみたりしているけど全然眠くならない…

もう一本BECKSを流し込んで寝ようw

Pygamess 0.4.0をリリースしました

何故か5年半ぶりのアップデートです。主な変更点はバックエンドのライブラリをopenbabelからRDKitに変えたことです。

その間もずっとソースコードの管理をしていてくれたGitHubには感謝しかないですな。あと来月ハンズオンやるので、興味を持ったら参加してください。

chemoinformaticsというか古典的なケミストリーで、励起とか軌道が関与する事象を追っかけようとすると、精度に満足しないし、解釈もしにくいかと思います。。そんな時に「じゃぁ量子化学計算でもするか、100化合物くらいのGAMESS INPUTでもつくるか!」とはならないと思います(ほんとにめんどくさいんだよ…)。

ケモインフォのぬるま湯に慣れきった我々はそもそも量子化学計算ソフトの複雑怪奇なインプットファイルなんてつくりたくもないし、ランだってしたくない。その結果に興味があるだけなのでそういうめんどくさいことは見えないところでやってほしいわけです。

pygamessはそういう目的のために作られたライブラリです。

Pork Adobo with Sprite

スプライトを使ったアドボのレシピがあったので試してみた。アドボ美味しいけどハイカロリーだな。

1505016580 1505016584

こっちはPork Bicol Expressというらしい。ギナタアンと何がちがうのかというと、グリーンチリで辛さを加えるか否からしい。

1505016586

スープは、普通に鰹と昆布で出汁をとって、クローブとブラックペッパー加えてラッサム風にした。レモン汁ちょっと入れすぎたかな。

1505016582

尚、具はネギと豆腐。

沼津自慢フェスタに行ってきた

沼津は通勤経路なので余裕でいける。金曜夜なので土砂降り明けにもかかわらず結構ヒトがいた。

リパブリューのゼロと開会式

1505015625 1505015627

ベアードビール風オブジェと川沿い

1505015629 1505015631

王味のハチノスは八角が効いていて美味。今度食べに行きたい。

1505015633

風にあたりながら夜に飲めるの楽しいですね。