Hospitality - Drum & Bass 2010

最強によいですな。

Hospitality - Drum & Bass 2010

定番のアーティストは安定感があるとして、echo inadaとかわらさを超えてぶりまでイキそうな勢い。

RのNAMESPACEファイル

Rでパッケージ作るときにパッケージ変数として扱いたいものを

pit_dir <- file.path(Sys.getenv("HOME"),".pit")
pit_config <- file.path(pit_dir,"pit.yaml")
pit_profile_file <- NULL

と先頭に書いておきたいのだけどNAMESPACEファイルを作成すると

> library(pit)
 要求されたパッケージ yaml をロード中です 
> pit.switch("test")
 以下にエラー pit.switch("test") : 
   'pit_profile_file' に対するロックされたバインディングの値は変更できません 

とでる。ちなみにpit.switchはこれ

pit.switch <- function(name=NULL){
  if(is.null(name)) name <- "default"
  pit_profile_file <<- file.path(pit_dir, paste(name, ".yaml", sep=""))
  config <- pit.config()
  ret <- config$profile
  config$profile <- name
  write(as.yaml(config),pit_config)
  if(name != ret) write(paste("Profile switch to",name,"from",ret), stderr())
  return(ret)
}

環境をとってきてunlockBindingすればいいんだろうなぁと思うんだけどやり方が分からなくて、

pit_dir <- file.path(Sys.getenv("HOME"),".pit")
pit_config <- file.path(pit_dir,"pit.yaml")
#pit_profile_file <- NULL
assign("pit_profile_file",NULL,pos =".GlobalEnv")

とやって、直接大域環境に変数をセットしてるんだけど、これって本当はどうするのがいいんだろうか?

ProductName Rの基礎とプログラミング技法
U.リゲス
シュプリンガー・ジャパン(株) / ¥ 3,675 ()
通常1~4週間以内に発送


追記10.07.08

環境オブジェクトを作るという方法もあるそうなので、こっちでやってみた。

pit_dir <- file.path(Sys.getenv("HOME"),".pit")
pit_config <- file.path(pit_dir,"pit.yaml")
conf<-new.env()
conf$pit_profile_file <- NULL

こっちのほうが精神衛生上よろしいかも。それにしてもRの環境ってなんだろか?Lispみたいな感じで考えとけばいいのかな?あとでソースコードを探ってみよう。

参考

大規模サービス技術入門

帰ったら届いてた。

明日の新幹線の中で、本読むか、コード書くか悩む。

ProductName デザインイノベーション デザイン戦略の次の一手
ハルトムット・エスリンガー
翔泳社 / ¥ 2,310 ()
在庫あり。

これを読む時間も欲しい。

Clinical Pharmacokinetics and Pharmacodynamics: Concepts and Applications

SECTION Iの基本は読んだ。結構速いペースで基本が流されてるので、一から優しく教える入門書という位置づけではなさそう。あと、今までPKがあってPDがあって結びつけてPK-PDって感覚が強かったけど、この本ではまず全体としてのPK-PDがあって、その後2つのフェーズとして分けてる感じか。

  • input-exposure(pharmacokinetics)
  • exposure-response(pharmacodynamics)

PKPD

カラーなので読みやすいのだけど、やたらと重い。あと章末に問題が載っていて、問題載せておいて解答は存在しない仕様か?と思ったらAppendix Jに答えが載っているという親切設計。独学でもこまらないですね。

ProductName Clinical Pharmacokinetics and Pharmacodynamics: Concepts and Applications
Malcolm Rowland,Thomas N Tozer
Lippincott Williams & Wilkins / ¥ 5,977 ()
在庫あり。

Section IIからの内容は

  1. Single Doseでの暴露とレスポンス
  2. 投与量に関して
  3. 個体差をどう評価していくか
  4. 補完
  5. Appendices

となっている。Appendicesの内容も結構面白そう。

おまけ(dot)

digraph sample {
    graph [rankdir = LR];
    node [shape = box]
    "Dosage\nRegimen" [style = filled, color = "#336666", fillcolor = "#CC9999"]
    "Exposure to Drug\nwithin Body" [style = filled, color = "#336666", fillcolor = "#CC9999"]
    "Desired and\nAdverse Effects" [style = filled, color = "#336666", fillcolor = "#CC9999"]
    "Dosage\nRegimen"                                       -> "Exposure to Drug\nwithin Body" [label = "Pharmacokinetics"];
    "Exposure to Drug\nwithin Body"                         -> "Desired and\nAdverse Effects" [label = "Pharmacodynamics"];
    "Desired and\nAdverse Effects"                          -> "Exposure to Drug\nwithin Body" [style = dotted];
    "Exposure to Drug\nwithin Body"                         ->"Dosage\nRegimen"  [style = dotted];
}

澤姫

実家から送られてきた。金賞受賞酒とか箱がいいと美味そうに見えてしまうのかな? 右側のは確かに美味しかったけど、左のはピリピリ感がしてイマイチ好きになれなかった。

結局、自分で買ったものでないのと酒好きでない人から送られたものは保管状態わからんからなぁ。

1278327204 1278327197

酒は嗜好品だから難しいし、それ以前に、そもそもたいしてお酒を飲まない人から贈られた酒が美味しくなかった場合、好みじゃなかったのか保管状態が悪かったのかわからないから、酒屋の情報も一緒につけて欲しいなぁと思った。

あと大吟じゃなくていいよなぁとか。

「夫婦で年収600万円をめざす! 二人で時代を生き抜くお金管理術」を読んだ

夫婦で読めばいいかなと思って買ってみた。

ProductName 夫婦で年収600万円をめざす! 二人で時代を生き抜くお金管理術
花輪 陽子
ディスカヴァー・トゥエンティワン / ¥ 1,365 ()
在庫あり。

  • 妊娠を期に退職すると出産一回につき200万円相当の手当分を損する
  • これからの時代は、二人でどれだけの収入を稼ぐかより、なにに動やってお金を使うかの方が重要
  • クレジットカードで支払いをすると平均23%出費が多いから、現金払いに変えることで23%節約できる
    • これはちょっと違うと思う。統計マジック的なニオイがする
  • 嗜好品を減らす
    • お酒は無理
  • 夫の小遣いが月三万円では出世しない
    • 何に使うかじゃないのかね。

今日の畑(100704)

トマトは黄色と赤いのを植えてたいたのだけど、コンスタントに採れだした。うちではハートの形のフルーツトマトが人気ですな。

1278240973 1278240998

ミョウガと甘長美人。一週間ほど放っておいたら雑草がえらいことになってたので、一時間半かけて草むしり。

1278240979 1278240986

トマトと茄子がやばいくらいとれた。あとゴーヤが採れだした。

1278240992 1278241003

ProductName 趣味の園芸 やさいの時間 2010年 07月号 [雑誌]

日本放送出版協会 / ¥ 650 ()
在庫あり。

Shiga.R

Shiga.Rお疲れ様でした。内容盛りだくさんで面白かったのと、色々な人に出会えて有意義でした。というかこの三日間は充実してた。

plotter.Rはpit使わなくても、usernameとpassword直接入力すれば動きます。twitpicのAPIを使っているので、画像をポストしつつtwitterに投稿するようになっている(デモの時にはtwitterにはポストされなかったけど)。

帰りの新幹線でRいじってたので、irisをMDSspeで次元縮約したのをポストしてた。

require("RCurl")
require("pit")
profile=pit.get("twitter.com",require=list(username="username",password="password"))

pweet <- function(status){
  tempfile <- tempfile(pattern = "file", tmpdir = tempdir())
  dev.copy(device=png,filename=tempfile)
  dev.off()
  twitpicreq <- "http://twitpic.com/api/uploadAndPost"
  params = list(media=fileUpload(filename=tempfile),username=profile$username,password=profile$password,message=status)
  twitpicresponse <- postForm(twitpicreq,.params = params)
}

あと、R版pit

R CMD INSTALL pit_0.8.tar.gz

でインストールできます。ただ、pit.setするときにエディタが起動するように鳴っているのだけど、terminalでRを起動しているときにはいいのだけど、それ以外の時(RのコマンドインターフェースとかESS)ではエディタが立ち上がらずおかしなことになるので、そこのとこをちょっとどうにかしないといけない。

あと、NAMESPACEというファイルを作ったら<<-で変数の代入が出来なくて、面倒になってファイルを削除してしまったのだけど、今日話を聞いてたらなんとなくやり方がわかったのであとでなおす。

本が届いてた

家に帰ったら頼んでた本が届いていた。

これが最近の中で一番欲しかったやつ。カラーで読みやすそう

ProductName Clinical Pharmacokinetics and Pharmacodynamics: Concepts and Applications
Malcolm Rowland,Thomas N Tozer
Lippincott Williams & Wilkins / ¥ 5,977 ()
在庫あり。

Hadoop気になるので買ってみた。

ProductName Hadoop
Tom White
オライリージャパン / ¥ 4,830 ()
在庫あり。

少し気になっていたデザインの本もこの際購入。

ProductName デザインイノベーション デザイン戦略の次の一手
ハルトムット・エスリンガー
翔泳社 / ¥ 2,310 ()
在庫あり。

予算が少し余ったのでここらも。

ProductName リバースエンジニアリング ―Pythonによるバイナリ解析技法 (Art Of Reversing)
Justin Seitz
オライリージャパン / ¥ 3,360 ()
在庫あり。

匠で日本酒

大阪でソフトウェアのユーザー会があったので、わがままをいって日本酒のあるお店に連れていってもらった。

1278076872

鶏がいい感じのお店で、焼酎の品揃えも「村尾」、「ひとりあるき」とかあってそそられた。もちろん日本酒もよさげなラインナップ

1278077039

結論:日本酒は美味い。

1278077097

そして明日はShiga.R


で、ユーザー会のほうは、IronPythonでtwitterアクセス用のdllを読みこめば、ビジュアルマイニングをリアルタイムでやりながらつぶやけるクライアントを作れそうな結論に達した。timelineを主成分分析とか共起表現探ししながらtweetできるクライアントがあれば面白いんじゃないかな。