17022016 life
湊かなえはザラザラ感を出すのが得意なのかな?
17022016 life
湊かなえはザラザラ感を出すのが得意なのかな?
安定しているパーティーをすぐに忘れてスタミナを無駄にするのでメモっておく。(随時更新予定)
神化上杉、神化関羽、神化ルシファー、神化沖田
フレアオーディン、ぬらりひょん、ナポレオン(娘)、ヴェルダンディ(息子)
神化ルシファー、ツクヨミ、ぬらりひょんX、フレアオーディン
紀伊、紀伊、ツクヨミ、神化ルシファー
ダークドラゴン(運枠)、神化ゴースト(運枠)、神化ルシファー、神化アーサー
ルシファーx2だとちょっとグダったのでアンチ重力一つ入れたほうが楽かも。この構成だと安定はするけどスピクリはできない
滝夜叉姫(運枠)x2、神化ルシファー 神化アーサー
ルシファーはイザナギに変えてもいいかも
滝夜叉姫(運枠)x2、神化ルシファー x2
イザナミ3、神化ルシファー(または進化アスタロト)
紀伊、紀伊、アンデッドドラゴン、(何でも)
神化ルシファー、神化上杉、神化ジークフリート、進化アラジン
神化ルシファー、進化ヴィシャス、進化張飛、進化ドラえもん
ダークドラゴンx2、大黒天x2でいくと最終面の攻撃を凌げなくて辛いので最終面は上杉のSSで主要な敵を止めると確実。
というわけで、サクサク進めないで最終面で上杉から始まりつつSSも溜まっているようにのんびりすすめるのがいい。
hikakinx2だとグダるので。運枠はギガマンティスのほうがいいのだろうけど
イザナギx3でもいいかと思うけど貫通一体入れたほうが楽な気がする。イザナギのSSを最終で使えばほぼ削れる
神化ルシファー、イザナギ、イザナギ、神化滝夜叉姫
hikakinが運枠だと友情コンボがいまいちでグダる。神化ルシファーx2でも重力バリアに引っかかってグダる。
この編成だと10ターン近く残してスピクリすることが多い
ジャック(運枠)、神化ルシファー、シュリ、神化ヒカリ
神化ルシファー、ドラえもん、ツクヨミ、(ドラえもん、飛行/ADW)
AGBの貫通2、反射2で。最終面貫通は上にいないと制限を倒せない
縦のレーザーに注意すれば特に問題なし
ドラえもんx2、クシナダx2
最終面は右上に寄せといて、ゾンビを最初に倒す
ぬらりひょんXはあまり活躍してないのでもう少し考える余地はある。
最終面までにSS貯まるようにあまり急ぎ過ぎない
ジャック(運枠)x2、神化アーサーx2
神化ルシファー、スルト、進化ジャック、イザナギ
貫通でルシファーとヤマタケに当てるだけ
13号機(運枠)、神化ルシファー、神化滝夜叉姫、ヤマタケ
貫通でプラズマを引っ張るだけ
13号機(運枠)、ギムレット(進化)、クシナダx2
ダークドラゴン(運枠) 神化ルシファー、クシナダx2
奇数番目に 13号機をもっていけばDWにひっかからないので楽
ADWに注意。ボス二戦目は上部の左右にAGB付き忍者がいるので一戦目終わりには何体か上に上げておく。AGB二体いるほうが安定する
第13号機が活躍した(ナポレオンの代わりになる)
できるだけ下に行かない。運枠2にすると事故率上がるのでストレスが溜まるw
神化ルシファー、神化ヴィシュヌ、神化ヒカリ、(コルセア、クイバタ)
ダークドラゴンはお荷物
(運枠)ダークドラゴン、神化ルシファー、バハムートX、阿修羅
イザナミ入れると安定だけど、早く進みすぎてしまうためSS溜まらずスピクリ出来ない(SSなしで余裕で勝てる)
最近リリムを運極にしたので。イザナミよりは信玄のホーミングのほうが使いやすい
14012016 life
14012016 life
今年はブログの更新頻度を上げたい。書きたいことはたくさんあるんだけど、モンストとかマインクラフトにトラップされてしまう…モンストは次に10連したら飽きる予定なので時間はできると期待しているw
年末年始は娘と一緒に漫画を読み漁っていたw
これは面白い。基本的にブックオフの108円コーナーから選んでいるんだけど、これは普通の中古コーナーから揃えられるだけ揃えた挙句、近所の本屋に駆け込んで定価で全巻そろえてしまったのでかなりの出費だったw
4巻で完結。大学の頃に読んで好きだったので娘に薦めた
たまたま録画されていた境界のRINNEを気に入って見ていたので、こっちのほうが面白いぞと薦めた。3巻だけ与えて放置中
浦沢直樹も読ませないとなと
僕が読みたかっただけ
二回目の覇者の塔
20階以降でアトスシンジがかなり使えそう。21,23は簡単になった。
20階以降の難易度が段違いなのでメモ。30階まででいいやと思っているんだけどその30階が個人的に一番の難関やわ…
30 > 21 > 26 > 29 > 28 > 23 > 残り
って感じ
アトスシンジがいればかなり楽
前回
手持ちの関係で個人的には23階よりこっちのほうが難しかった - 神化上杉x2 神化アーサー 神化ルシファー
神化ルシファーに将命削り特Mがつけてしまったので。
といいつつ、将命削り特Mルシファーでも問題なくいけた
前回
中ボスはフルールのSS打ってとっとと抜ける - フルールx2 クシナダ 神化ルシファー
アトスシンジいいですね。stage3で使っておくと中ボスサクサク進む。順番はアトスシンジが出来るだけ先頭になるようにしないと、すぐにボス戦になってしまう。それからシンジの次にノブナガが続くほうが捗ると思う。
前回
ノブナガどこで使うんだ?と思っていたがここで使えた - 紀伊 ティアマトx2 神化ノブナガ
アーサーの毒がまん外してしまった。毒がまんないと被ダメージがすごい。ギリギリ勝てた。
前回
娘に毒がまんアポロ借りた。ムーに毒がまんが付いてなかったので結構辛かった
- 神化アーサー(毒がまん特級) 神化アポロ(毒がまん特級)、神化ルシファー、神化ムー
固定ダメージ持ちのガチャ限持っていないので、ノッコを使った。ノッコで毒はいて、フレンドで湧いたアリスで粘るスタイルw
お昼休みに暇つぶしでやったらあっさり勝てたけど、家だったら神化アリスの代わりに安倍晴明使えたのでそれだったらもう少し楽に勝てたと思う
苦戦した。手持ちに神化上杉x2 神化関羽x2 大黒天x2 ヤマタケx1とあるのでどの組み合わせがいいのか苦労した。 道中のゾンビループを抜けるのにワープ持ちが必要だけど多すぎるとボス戦で役に立たないので結局この組み合わせが良かった
あとはヤマタケのワンウェイはビットンに行き過ぎでボス戦あまり使えなかった。貫通変化するなら最初から上杉で良いw
関羽は道中気軽にSS打てるのがいい。上杉は阿修羅みたいに最終面まで取っておく。ルシファーも道中使っても問題ない。
アーサー2体積めば友情で楽ちん。獣神化ハンターキングの毒拡散も削り切れないアビロックを倒せていい感じ
今回は普通に。ボスステージ1でゲージが飛んだので楽だった。河童だと中ボスまでが辛い
前回
5回くらいやられた。河童でボスを。中ボスに阿修羅、中ボス2はコルセアの号令で雑魚を捌いて、河童の前の阿修羅のSSで中ボス倒して、次のステージ河童でフィニッシュというパターン - 阿修羅、阿修羅、河童、進化コルセア
ルシファーとかコルセアだと最初のゾンビループ抜けにくいのでロックオンワンウェイのアーサーのほうが良かった。中ボスまで行けばあとは余裕
クシナダ2体だと動きづらいので貫通飛行を一体入れたほうが楽かな
前回
7回くらいパーティを変えながらチャレンジ。ルシファーは地雷でダメージ受けるのであまりよろしくなかった。クシナダばかりだと1,2ステージでジリ貧になるし、貫通x2(コルセア,ギムレット)もイマイチだった - 神化コルセア、クシナダ、河童、クシナダ 中ボス2とボス1で河童以外のSSは使ってボス2で下のツクヨミにSS打って終了というやり方
現在、絶賛ハマリ中。次に不動のSS打つターンで耐えられなかった…
フレンドにアーサー、神化ルシファー、獣神化ゴッドストライクがでた時にチャレンジしているのでのんびりやっていますが既に10回以上負けている…
10122015 life
出来に納得出来ないが、消費速度は早いw
ラム酒漬けというかラム酒はワンコのお気に入りw
08122015 life
ハンドブレンダーを購入してから、やたらとかき回している(定番のバナナから、こしあん、里芋のポタージュまで)
先週末はほうれん草をグリグリやってやった。
ほうれん草を二束茹でたら
グリグリやります
あとは、玉ねぎとトマト水煮とヨーグルトに漬けておいたチキンを煮込んだら、先ほどのほうれん草ペーストを混ぜあわせて更にちょっと煮るだけ。
完成品は撮ってないw
30112015 life
懇親会は今週末で締め切るので参加を悩んでいる方はお早めに。
29112015 life
いつも行っている魚屋さんに寄ったら、ズガニが入荷していたので買ってみた。
魚屋さん情報だと、
との事だったけど、ごく弱火で茹でてみた結果すべて足が外れなかったのでOK
ズガニはこんな感じで結構でかいです。(娘の手)
鍋に入れた時と茹で上がり。綺麗な赤になるので織部のお皿に盛り付けると映えますね(写真は織部ではない、ただの安物w)
茹で汁はご飯を炊く時につかってみたらいい感じの味わいになった。
味噌汁にも使ってみたんだけど、茹でるときに塩をかなり入れたせいで味噌汁自体がしょっぱくてあまり美味しくなかった。検討の余地ありですな。
そろそろ旬もすぎるだろうから来年リベンジかな… 来週も入荷していれば買ってしまうかもしれないくらい美味しかった。コスパもいいだろう(上海蟹買うことを考えたら…)
色々理由はあるんだけどここ二年くらいコード書く気が起こらなかった。
まぁそのうちの理由の一つは、こんな感じで手持ちのMBAのディスクが常にフルを張り付いていたというのがある。常に容量を気にしながら新しいライブラリを導入したり、ソフトウェアの更新したりするのは萎えるし、MP3を気軽に買えないっていうのも辛い(そのタイミングでD'n'B Arenaの購買サイトが閉じたのも結構な打撃だったし)。
$ df
Filesystem 512-blocks Used Available Capacity iused ifree %iused Mounted on
/dev/disk0s2 488555536 467626280 20417256 96% 58517283 2552157 96% /
devfs 375 375 0 100% 650 0 100% /dev
map -hosts 0 0 0 100% 0 0 100% /net
map auto_home 0 0 0 100% 0 0 100% /home
流石に今年の冬は新しいノートを新調しないとと思っていたので、新しいの買うかなーと思っていたけど、深層学習で遊びたいしなーとGPUつき見てみたら余裕の20万超えで躊躇してしまった。ちょっと深層学習はやりたいけど、ちょっと遊ぶだけだったらAWSでもいいかなと思っている。
そしてそんな折、換装できることを教えてもらったので早速ポチった。
換装後
$ df
Filesystem 512-blocks Used Available Capacity iused ifree %iused Mounted on
/dev/disk0s2 936023872 466405656 469106216 50% 58364705 58638277 50% /
devfs 366 366 0 100% 634 0 100% /dev
map -hosts 0 0 0 100% 0 0 100% /net
map auto_home 0 0 0 100% 0 0 100% /home
やばい、快適すぎる。
早速Haskell Platformの最新版入れた☆
楽しい☆