02032016 静岡
知らないお店とかあったので割と楽しかった。でも静岡-浜松のほうの西部のお店が多めな気がした。
02032016 静岡
知らないお店とかあったので割と楽しかった。でも静岡-浜松のほうの西部のお店が多めな気がした。
参加したみなさまお疲れ様でした。色々な話が聞けて楽しかったです。
僕のスライド

静岡おでん美味い

富士山タジン鍋

来年は午年と巳年ではなくなってしまいますが、Shizuoka.pyは引き続き開催していければと思っていますので、皆さんでまたネタを持ち寄ってワイワイと楽しくやりましょう☆
23082013 life 静岡 Snorkeling
大瀬崎でシュノーケリングをしてきた。
平日なので人はまばらで快適。せっかく潜っても身体が浮いちゃうという現象に悩まされたが、なんとなくこうすればいいのかなというのを掴んだのが収穫。
あと息が持たないのが今後の課題。

ソラスズメダイとルリスズメダイ。色々癒されてきた。

魚の名前を覚えようと思った。ついでにカメラも欲しくなった
PENTAX 防水デジタルカメラ PENTAX WG-10 レッド 1cmマクロ マクロスタンド付属 PENTAX WG-10RD 12653子供の春休みと我々のお疲れ会を兼ねて東伊豆に泊まりにいってきた。
ついて早々、磯にいそいそと出かけて行ってヤドカリ捕りをしていた。

夕食、舟盛りっぽいもの

鰆と金目鯛の煮付け

八寸

温泉卵とかと、金目鯛の味噌漬けを焼いたもの

翌日はIZooへ。体験型と銘打っているだけあって、いろいろすごかった。

まずはパイソン、右はカエル。ほぼ全て爬虫類です。

昔流行ったエリマキトカゲだが、抱っこできます。右が娘が抱えているエリマキトカゲ。

蛇とかサソリとか色々いた。

カメも触りまくり、トカゲも抱っこできる

カメに餌やりもできる。

爬虫類好きにはたまらない施設だな。
先々週くらいの話。
@bg7860が新年会をしようと云うので、いつものように三島で飲もうかと思ったんだが、いい機会なので静岡まで足をのばして昼間から酒を飲むことにした。
目的の泰平居酒屋はオープンが15時30分という、昼から呑むにはもってこいの場所ですね。

開運をやりながら白子を。

造りの盛り合わせも開運で。

金目の煮付けは初亀で。

海つぼとはばい貝のことらしい。

満足の昼酒だった。静岡いいなぁ、なんかいい職場ないかな。東京とか海外でもいいけど。
いつものように@bg7860と。ちなみにバルっていうのははしご酒イベントで「一品つまみながら一杯飲んで」次の店にいくというものですね。

寒かったので、燗が飲めそうなところをチョイス。高砂を燗でいただいた。ちょっと熱かったかな、ぬる燗が好みなので。
二軒目はこやまという蕎麦屋さん。焼酎そば湯割りと出し巻き卵、蕎麦という、かなり良い感じのチョイスだった。蕎麦も美味しかった。




三軒目も蕎麦屋さんでたがたさん。そば焼酎そば湯割りと天抜き。ここも当たりだった。



ここから何軒か振られて、結局伊太利亭でワインを飲んだ。一度いってみたいと思っていたのでOK。





最後は刺身かトロロかラーメンのどこかに入ればいいやとペガサートへ。
結局ラーメン。しかし、餃子が付いてたので困った。お腹いっぱいすぎて途中でギブった。


なかなか楽しかったですねー。次は5月の三島バルのリベンジかなぁ
03022012 静岡
やたらと鉄分が高い息子のために、大井川鉄道の一泊付きSL乗車プランに行ってみた。ネーミングがいいですね。SL降りてからのバス道が怖かったけど。
駅の向かいにSLを展示しているので早めに付いても飽きない。


このSLに乗った。ただゆられるだけじゃなくて色々と趣向が凝らしてあるので楽しい路線の旅だった。

翠紅苑という宿に泊まった。温泉がなかなか気持ちよかった。料理は値段相応かな。





ホテルの隣に元大間小学校っていうのがあって、僕の小学校もあんな感じ(田舎に住んでた)だったのでちょっと懐かしかった。


楽しい旅だった。
修善寺のあさばはいつか行ってみたい。
4章のCSS3の入門と5章のWAI-AREAでした。資料はGitHubにおいておきました。ちなみにスライドはhtml5slides用のhtmlをJadeを使って書いたので超快適だった。
おやつの大福

懇親会は静岡のIT勉強会合同忘年会

それにしても今年は勉強会が増えたなぁと。静岡の土曜日は常になんかあるしな。まぁ、つくる会は土曜日外しているのでバッティングしなくて安全なんだが。
あと、言語のコミュニティが一つ欲しい。静岡pyが欲しいんだけどねー
最近成果物を出してないのでなんかつくろうと思った。あとつくる会の日程も決めよう。