新横浜に用があったので、お昼は「ラーメン博物館」で。自分の胃のキャパを考えるミニラーメンx2が限界でしょう、ってことであまり無理せず。
最初は「井出商店」でミニラーメン。普通にうまい。
次は「蜂屋」で味噌ラーメン。
焦がしラードが単純に焦げ臭くて、イマイチ、好きになれなかった。そして濃い。
結論:アミューズメントパーク
新横浜に用があったので、お昼は「ラーメン博物館」で。自分の胃のキャパを考えるミニラーメンx2が限界でしょう、ってことであまり無理せず。
最初は「井出商店」でミニラーメン。普通にうまい。
次は「蜂屋」で味噌ラーメン。
焦がしラードが単純に焦げ臭くて、イマイチ、好きになれなかった。そして濃い。
結論:アミューズメントパーク
19062005 神奈川
久々のパシフィコ横浜で、昼は「キムラ」でハンバーグかタンシチューでもと、野毛まで行ったら、定休日。
桜木町まで戻る途中にあったラーメン屋「麺一筋」に入る。 尾道ラーメンだそうです。注文したのは「魂のラーメン(太麺)」 店内に「にがりが~」とか張ってあって、「あるある?健康オタ?もしかして六角水系か?とか不安になったが、そうではないみたい(ヨカッタ)。
麺の歯ごたえはかなりイイ感じ。硬めというより歯ごたえがある感じ。こっち注文して正解だったかも。スープもコクがあって旨く、あんま動物臭さを感じないのが素敵。ただ、ちょっとしょっぱいかも。スープが飲みきれなかったヨ。かなり満足の味でした。
19062005 神奈川
秦野にあるうまいぜベイビーななんつっ亭にゴーだぜ、ベイビー。246をドンドコ東京方面に進んでいけばそのうち着くぜベイビー!
ベイビーな駐車場はかなり広い。
さて、17時オープンなのに、16時半に着いてしまった我々は未知のプレース秦野を散策といっても何もないので、近くのミニストップで漫画立ち読み光線ビビビビ(ちなみに自称読むのははやい)。まぁ、30分もあれば、マガジン、サンデーくらいはいけるね
というわけで、16時50分に戻ってみると、既に10人ぐらいの行列(着いたときにはいなかったのに)しかも平日。休日にココにはこれないということを悟った。
ラーメン+アジ玉を注文。
黒いのはマー油。こってりしているが、マー油のほろ苦さとシャキシャキのもやしが、食欲をそそるので、スープの濃さのわりにはガツガツいけます。
まぁ、失敗はアジ玉。このスープだったら、アジ玉頼むよりライスだわな。店のウンチックにも、食べ終わったスープにライスを入れて食べるぜベイビーとか書いてあった。