Drkcore

06 06 2019 work Tweet

「どこでも誰とでも働ける」を読んだ

台湾に行く飛行機の中で読んだのですが、これは大変良かったです。いまならPrimeReadingで無料で読めるのでサクッとチェックしておくとよいかと思います。

ProductName どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから"の仕事と転職のルール
尾原 和啓
ダイヤモンド社 / 1620円 ( 2018-04-19 )


自分がもつ知識はできる限りオープンにしたほうが得をする

これは昔から実践していて、効果を実感している。

  • 壁をつくって知識を隠すことのメリットはどんどんなくなっています。
  • 自分の持つ知識をオープンにすると「旗を立てる」という効果もあります。

プロとしてやっていくならアカウンタビリティが必須になる

自分の仕事を自分の言葉でクライアントに説明できないといけない

  • アカウンタブルかどうかを決めるのは自分ではなく、あくまで受け手

18 会議術

会議はなかなか難しい

  • 会議の意図をメモする、共有する

会社を辞めるつもりはなくても転職活動は毎年する

いつでもやめる覚悟を持って、会社を良くしようとするから貢献できるし評価されるというのはそのとおりだと思う。最初から会社にしがみつくのが目的の人がよい貢献をするというのはちょっと考えられないかな。

  • 会社と個人はあくまでフラット
  • 会社にしがみついている人には、本気で会社を帰ることはできません

サイモン・シネックが出てたw

38 ハッカーのように課題を発見し解決を楽しむ思考法

  • 何が世の中の問題となっているのか、解決すべき課題が何かを発見する能力が重要

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021