Drkcore

27 05 2013 life Tweet

瞑想はなかなかおもしろい

ヨガもそうだけど、スピリチュアルではなくて、サイエンスとして取り組むとなかなかおもしろいという事実に気づいた。

というわけで、脳科学系の本を読んだ後に、この本を読んでたまに瞑想をするようになったけどこれはよい習慣だと思う(書評は後で書くかも。)。

ProductName 始めよう。瞑想―15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)
宝彩 有菜
光文社 / 620円 ( 2007-08 )


とりあえず脳容量をデフラグしている感があるのと、自分をイントロスペクションしているという実感が得られて、非常に清々しい。

腹式呼吸で息を吐くときに得られるふんわか感は、ボードでゆったりとしたB1をかますときのふんわり感に近いかも。あれが手軽に得られるのは素晴らしい。

あとは、クラブでミニマル・テクノでの持っていかれる感覚が得られると嬉しいんだが、いまのところそこまでには至っていない。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021