Drkcore

22 03 2013 life Tweet

ウィルスは生物なのか無生物なのか、そもそもそんな場合分けは無意味な行為なのか

宿主のいない場所にもウィルスが存在する、つまりウィルス(の生存)にとって宿主の存在は必須でないのには驚く。

「ウィルス」という言葉にはもともと、「命をもたらす液」「死をまねく毒」という相矛盾する意味がありました。

12のウィルスの話が詰め込まれていて楽しく読めた。

ProductName ウイルス・プラネット (飛鳥新社ポピュラーサイエンス)
カール・ジンマー
飛鳥新社 / 1575円 ( 2013-02-14 )


ミミウィルスは1262個の遺伝子を有している巨大なウィルス。

  • ウイルスとバクテリアの中間「ミミウイルス」、3D撮影に成功

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021