Drkcore

13 02 2013 javascript Backbone.js Tweet

grunt-bbbでtodoリストをつくってみた

Yeomanはちょっとデカすぎるなぁってことで、Yeomanよりは小さめな感じのgrunt-bbbをいじってみた。

todomvc用のスキャフォールドが用意されているので

bbb init; bbb init:todomvc

というコマンドが使えるんだけど、これは動かない。

というわけでbbbのお作法の勉強も兼ねて自分で最初から書いてみた。

mkdir bbbtodos
cd bbbtodos
bbb init
bbb init:module todo

とかこんな感じで書いていけばいい。

bbbtodos

  • backbone-localstorages.jsをvendor/jam以下に置いてしまったがまぁいいかな。
  • 実際のコードはapp/modulesに置くのがお作法らしい。bbb init:moduleもあるしな。
  • bbb serverで127.0.0.1:8000でサーバーが立ち上がるので便利
  • main.jsではrouterの設定をしている
  • app.jsではLayoutの設定とか、useLayoutといった便利関数を追加しているだけ。
  • router.jsが頑張っている

grunt-bbbとは何か?

backbone.layoutmanagerを含んだbackbone.jsのボイラープレートのフレームワーク。

backbone.layoutmanagerはPhilosophyを読めば分かるようにBackbone.Viewを拡張したものでキャッシュ機構を入れたりテンプレートをよろしく管理してくれたりとかそんな感じ。

なので、Backbone.jsで開発している感をだしつつ、弱いところを補ってくれる感じのBackbone.js++って感じのツールかな。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021