Drkcore

24 10 2012 chemoinformatics work Tweet

創薬プロジェクト版Git(Chemit)を思いついたので実装してみるかな

redmineはGitのようなVCSをセットにして使うのが当たり前なので、創薬系でもそのようなバージョン管理システムがあればいいなぁと思っている。

現状の化合物管理データベースは履歴管理をしないし、コミットログに対応するものも記録できないので、単なる構造データ管理としてしか機能しないが、化合物管理データベースのフロントにwikiかそれをモディファイしてコミットログとか履歴管理に対応する機能をもたせたものを用意すればやりたいことができそうだ。さらにAPIを用意してcliのラッパーとかpython,rubyバインディングを用意すればredmineと連携させやすいだろう。

logでログとかコミットツリーが出て

$ chemit log
commit C0000123
Author: ChemistA <XXXXX>
Date:   Sun Aug 19 10:05:53 2012 +0900

    improve solubility

commit C0000122
Author: ChemistB <YYYYY>
Date:   Sun Aug 19 10:04:58 2012 +0900

    reduce clogp  fixes #24

commit C0000121
Author: ChemistA <XXXXX>
Date:   Sat Feb 4 09:02:58 2012 +0900

代謝安定性を改善 fixes #23

それから

$ chemit diff C0000121 C000123

と打つと構造の差分とMCSが表示されようなものを作ってredmineと連携できれば素敵じゃないかなと思ったので、実証用のコードを書いてみようかな。

ProductName Redmineによるタスクマネジメント実践技法
小川 明彦
翔泳社 / 3444円 ( 2010-10-13 )


About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021