Drkcore

21 08 2012 chemoinformatics Python Tweet

fmcsを使ってMaximum Common Substructure(MCS)を求める

openbabelはMCSを求められないのが難点なんだが、書けばいいよなと思いつつ実装してない。そうこうしているうちに、fmcsを見つけて、これ使えばいいかなーと思い始めた2者だけじゃなくて複数の化合物のMCSを求められるのも自分の求めていた機能だし。

fmcsを動かすにはRDKitをインストールする必要があって、「RDKitのインストールめんどいなー」とぶつくさ言ってたら@iwatobipenにsilicosを参考にしなはれと教えてもらった。

brewで入れられんのね。

> brew tap edc/homebrew-rdkit
> brew install rdkit

これでサクッと入った。

fmcsのほうは

hg clone https://bitbucket.org/dalke/fmcs
cd fmcs
sudo python setup.py install

で入る。

さて、MLによると、

This work has been funded by Roche, with the explicit hope that it be incorporated into RDKit.

ということなのだが、確かRSOAPはPfizerが出してたはずだし、海外はopensourceとかそういうのに理解が深いんだろうか?また、そういうのに積極的な日本の製薬企業はあるのだろうか?なんて思ったりした(自分の観測範囲ではゼロなんだが)。

そういうことも含めて貢献できるような社会がくればいいのになぁと思う。

ProductName Design and Use of Relational Databases in Chemistry
TJ O'Donnell
CRC Press / 12118円 ( 2008-11-25 )


About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021