Drkcore

01 08 2012 work Tweet

よくわかる「見える化」の本

見える化とはなにか?

「見る」が意識してみるのに対し、「見える」は意識しなくても自然に目にはいるということである

見えるのはいつか?

見えるというのは人の意志、意識に関わらず見えるということだ

ProductName よくわかる「見える化」の本 (ナットク現場改善シリーズ)
越前 行夫
日刊工業新聞社 / 1890円 ( 2008-02 )


見えない化というもののデメリットを考えれば見える化のメリットがみえてくる。

  • 探す
  • イライラする
  • 危ない
  • 美しくない
  • 楽しくない
  • 間違える
  • 管理サイクルが回らない

最後が重要かな。

取り入れたらよさそうかなと思っている、具体例

  • 現場状況の見える化
  • 多能工マップ(人財の見える化)

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021