Drkcore

17 07 2012 Haskell javascript Tweet

Monadiusのページを改めて読んでみたら、よく理解できたので調子に乗って色々調べていたらいつの間にかFRP方面に迷い込んでいた

ふとMonadiusを読んでみたら、昔はちんぷんかんぷんだったのがかなり理解できるようになったので、自分でも簡単なゲームでも書きたくなってsofを追いかけていたらいつの間にかfunctional reactive programmingの方面に迷い込んでいたらしい。

「Amazonポチッとボタン」もいつの間にか完了していた。

ProductName The Haskell School of Expression: Learning Functional Programming through Multimedia
Professor Paul Hudak
Cambridge University Press / 3963円 ( 2000-06 )


  • なぜリアクティブプログラミングは重要か

Node.jsにもreactive programmingありそうだよなと思って調べてみたら、Trigger と Stream ベースの Reactive スタイルについて考えるを見つけたのだけど面白そう。あとで追いかける。

そういえば、CTMCPでreactive programmingに触れてたような気がするんだけどなぁとパラパラめくってみたけど、見つけられなかった。

記憶がバグってたのかなぁ

ProductName コンピュータプログラミングの概念・技法・モデル(IT Architect' Archiveクラシックモダン・コンピューティング6) (IT Architects’Archive CLASSIC MODER)
セイフ・ハリディ
翔泳社 / 8610円 ( 2007-11-08 )


About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021