Drkcore

08 04 2012 life Tweet

shizudevつくる会#5をやった

お疲れ様でした。今回はまさかの二人ぼっちだが色々はかどった。自由気ままに作りたいものをつくる他に、簡単なテーマを決めて作るようなトラックを用意すればいいんだろうか?と思ったけど、そうすると誰か面倒見るヒトが必要になるからなぁ。それよりも、終了前30分くらいとって成果の発表をする時間を用意したほうがいいのかなぁ。

お昼はコミュニティfの近所のプレアーテで。

1333875163

@ringtaroがBackbone.js触っていて、僕がSpineのコールドリーディングしてたので、二大クライアントMVCフレームワークを極める感じの勢いだったということで。

さて、今までコードリーディングする時はSphinxを使ってたんだけど、doccoっていうツールを知ったので、今回はこっちを使ってみた。

doccoはソースコードに直接コメントを挿入すれば左にコメント、右にソースコードを表示するhtmlを出力してくれるし、コードはハイライトしてくれるし、コメントはmarkdownが使えるので便利だ。一方index.htmlを出力してくれないので、モジュール間の依存関係なんかを綺麗に出力できればいいなぁと。それから更新を自動検出してドキュメントを作りなおす機能と、ローカルサーバーが欲しいかも。

コードリーディングの流れは

  1. githubのコードをフォークする
  2. ローカルにcloneしてソースコードに注釈を入れてく
  3. doccoをはしらせるとdocsというディレクトリが出来てそこにhtmlが出力される
  4. コミットしてプッシュ

って感じで調子良く進む。例えばspine.coffeeだとこのようにコンバートされる。

今日のつくる会ではSpineを読んだ。

昨日はhemを読んだ。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021