Drkcore

12 12 2011 life Tweet

プレイングマネージャー

プレイングマネージャーよりはフライングVだな(おちなし)。

速読練習用に読んだ。

ProductName プレイングマネジャーの教科書―結果を出すためのビジネス・コミュニケーション58の具体策
田島 弓子
ダイヤモンド社 / 1575円 ( 2010-04-09 )


  • 「良い話、悪い話?」できっかけをつかめ
  • 出してまずくない情報は出したほうが良い
  • 読んで欲しい相手のメールは必ずToに入れる
  • 部下を育てるのに、時間がかかることにイライラしない

以前の上司が誰も受けたくない仕事の指示をするのにToに4,5人入れるもんだから、だれもやらないってのが何度か繰り返されて、その上司が激怒したことがあったなw。明確に指示してくれって言ったら「明確に4人選んだんだからおまえらで調整しろ」とか言われた。

本でも触れられてたけど、話しかけんなオーラを出すのはやめたほうがいいかなぁと思った。だけど、レベルの低い案件ばっかり持って来られるとさすがに飽き飽きするんだよなぁ。それって耐えなきゃいけないんだろうか?(僕の中では否という結論なんですけどねー)

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021