Drkcore

19 06 2011 life Tweet

ネクスト・ソサエティ

なにげにドラッカーを読むのは初めてだったりする。経営者が読むもんだと思っていたので。

社会がどう変わるかという話ですね。モチベーション3.0なんかが語っている世界に近いです。

継続的に学習、教育の必要な社会になるのは間違いなく、知識労働者の資本とは知識そのものであり、知識社会と知識経済においては知識が主たる生産手段だと。

知識労働者として生きていくには3つのことを自答する必要がある。

  1. 自分の強みは何か、どのような強みを発揮できるか
  2. 何を期待してもらいたいか、いつまでに結果を出せるか
  3. そのためにはどういう情報が必要か

ProductName ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる
P・F・ドラッカー
ダイヤモンド社 / 2310円 ( 2002-05-24 )


  • 成熟産業に対する保護は無効
  • 鉄道が生んだ心理的な地理によって人は距離を克服し、eコマースが生んだ心理的な地理によって人は距離をなくす。もはや世界には一つの経済、一つの市場しかない
  • 製造の力では製品を差別しきれない
  • たとえ世界一の研究所を持っていたとしても、業界の景色を変える技術や製品は出てこない、研究所は内側を向いているから
  • 命令や管理の時代は終わった
  • イノベーションとは、市場に追いつくために自分の製品やサービスを自分で変えていくこと
  • 雇用関係は与件であってメンバーは変えられない。したがって、成果をあげるのは指揮者の対人能力
  • 高齢化よりも少子化のほうが問題だ

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021