Drkcore

14 04 2011 perl Tweet

Perl CPANモジュールガイドはPerl界のミシュランガイド

これを読めばPerlグルメまちがいなしですね。Perlの経験がある程度あれば、モジュールを組み合わせて素敵なコードを紡ぎ出すという新たな楽しみを見いだせるようになるでしょう。

ProductName Perl CPANモジュールガイド
冨田尚樹
ワークスコーポレーション / 2730円 ( 2011-04-08 )


個人的には表紙がCPANの世界観をとてもよく表現していて素敵だと思った。

一通り読んでみて、興味深かったモジュール群。

  • autodie
  • Scope::Guard
  • File::chdir
  • Filesys::Notify::Simple
  • Clipboard
  • AnyEvent

最近コマンドラインのツールを作ることが多いのでそういう作業を楽にするようなモジュールに偏っているかも。

モジュールガイドなので継続的にアップデートされると嬉しいですが、ここらへんは書籍の限界ですかね。

perl使いは是非手元に置いておくといいと思います。


せっかくなのでこの前書いたファイル監視スクリプトをFilesys::Notify::Simpleを使って書きなおしてみた。

use Filesys::Notify::Simple;

my $watcher = Filesys::Notify::Simple->new(['.']);

while(1) {
  $watcher->wait(sub {
           for my $event (@_) {
             next unless $event->{path} =~ /\/([\w\d]+)\.rst$/;
             print "### ", $event->{path}, " ###\n";
             system("make html");
           }
         });
}

余談だが、Mac::FSEventsを内部的に使ったらmacbookではクラッシュしたのでpm-uninstallでアンインストールした。

簡単にuninstallできたり、更新できたりとcpanmのお手軽さは素晴らしいですね。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021