Drkcore

27 01 2011 life Tweet

「実践 Web Standards Design」を読みなおした

もってるのは旧版だけど。

ProductName 実践 Web Standards Design ~Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips~
市瀬 裕哉
技術評論社 / 3360円 ( 2008-11-29 )


これ一冊あればあとはネットの情報で保管すれば、大体事足りる。HTML5もスタイルとかタグはネット情報でいいんじゃないかと思う。HTML5ROCKSとかHTML5.jpあるし。

  1. Web Standardsの基本
  2. (X)HTMLの基本
  3. CSSの基本
  4. floatプロパティを利用したレイアウト

この4つの章はお役立ち。個人的には2章のマークアップのやり方が非常に気に入ってます(理路整然としてわかりやすい)。というか、論理的構造が正しいかどうかとかはプログラマーには入りやすい。

  • マークアップの順序
  • 1つの文書にh1の見出しは1つというルール
  • id属性の指し示す範囲をよく考える
  • cssでのアスタリスク
  • 属性セレクタ、擬似クラス
  • フロートするボックスのマージン
  • CSSによる自由なレイアウトの考え方

本書は静的なページのデザインを意識するには良いが、いまだとjQueryとかで動的なデザインも考慮しないといけないので、そっちも読みなおす。

ProductName Ajaxデザインパターン ―ユーザビリティと開発効率の向上のために
Michael Mahemoff
オライリー・ジャパン / 5040円 ( 2007-05-15 )


About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021