最近よく行く酒屋さんは、なんというか、熟成酒が多かったりとか、品揃えにポリシーみたいなものを感じたりとか色々なんですが。そんなかで、ある日、日本酒を買いにいった際に、料理店でうける日本酒と、個人で買ってく日本酒って微妙に違うんだよね〜(飲食店は香りがよくて華やかなのがうけるらしいが、個人で買ってくヒトは飲み飽きしないタイプにシフトしてるらしい)って言う話から、日本酒とか焼酎に対して意識の高い客と、料理屋のギャップがなーとかいう面白い話を聞いた。
まぁ、要するに幻の酒だからといって一合が1500円とか、あれでしょ、みたいな話。幻の酒とか、単に流通量の問題だし、原価知ってると萎えるし、計算しちゃうよね、みたいな。そしてそんなべらぼうな値段づけすると、分かっているヒトから離れていっちゃうよねー的な。それを、料理屋は分かってんのかね〜的なことを言ってた。
実際、それなりの銘柄を選んでいく人は家吞みメインが増えているらしい。酒販店のヒトは一般客のレベルとか飲食店の戦略とかよく見ているのねぇと。
色々おもしろかった。