Drkcore

20 01 2009 life Tweet

アマゾンの「おすすめ商品があります病」

アマゾンのおすすめ商品に、見知らぬ本が出てくるのが楽しくて、amazonで購入した本だけでなく、リアルな書店で買った本とか図書館で借りた本も評価して自分のおすすめ商品に情報が反映されるようにしている。

その甲斐あってか、自分の興味にマッチしつつ中古でとてもお買い得な本が結構な頻度で現れてくるようになって嬉しいなぁ、欲しいものリストには中古本のリストがずらずらと並んでいて、お買い得な値段が提示された時にすぐにポチッとおして買い逃さないようになっているし、興味の探索空間も広がってハッピーハッピーうさちゃんまつりじゃぁと喜んでいた。

だが、最近どうも違うような気がしてきた。

自らの意思とは関係なく、アマゾンのシステム側にじわじわと探索範囲を広げさせられてうっかり買わされているんじゃなかろうかと。

アマゾンは使っていくうちに洗脳されていくサービスだ。(Rubyみたいに?)

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021