宣言的並列性に関して

セイフ・ハリディ,ピーター・ヴァン・ロイ,Peter Van-Roy,Seif Haridi
翔泳社 / ¥ 8,610 ()
通常24時間以内に発送
- エラトステネスの篩をthreadを使って
- 性急実行も遅延実行も有界バッファの極端な場合にすぎない。バッファの大きさを無限大にすれば性急実行でゼロにすれば遅延実行
- ラッチ回路
- 順序決定並列性
- データフロー実行
- 現実世界は宣言的ではない
- 典型的なErlang抽象として関数が他言語で書かれた宣言的プログラムを、状態あり、並列でフォールトトレラントのプログラムにするものがある。
データフロー変数ってのがなんだか面白そうだったのでググったらみずぴー日記の方がOCamlでやってた。さらにコメント欄が参考になった。
perlだとthreads::sharedとかで変数を共有しといてundefじゃなくなるのを監視してれば未束縛の変数っぽい振る舞いをさせることができんのかな。pythonは全然わからん。