Drkcore

02 11 2008 work Tweet

「視覚マーケティングのススメ」読んだ

美学としてのデザインに関して。

ProductName 視覚マーケティングのススメ
ウジ トモコ
クロスメディア・パブリッシング / ¥ 1,575 ()
通常24時間以内に発送

デザインの一面しか見てないのと、(顧客の視点に立っているよ的な)デザイナー視点なのかなぁと思うような感じはした。「人は見た目が9割」を引き合いに出している様に表層というか、とっかかりてきな部分を掴むためのデザインをどうするかというお話としては面白かった。

  • デザインとはすでにある大きな市場に参入するための判断材料となるもの
  • 実用性とデザインは同じベクトルを向いて存在している
    • これをデザインのほうから眺めている(ような気がする)
  • つかむデザインとひくデザイン
  • 広告の効果を上げるために最も手っ取り早い方法は先にデザインを決めてしまうこと
  • トーン、マナーは企業、製品、サービスに漂う雰囲気や世界観
    • これは人の潜在意識に訴える。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021