28 03 2007 bioinformatics Tweet
行ってきた。何年か前の遺伝研での開催してたとき以来だけど、かなり充実してたので色々勉強になった。
構成的のまとめが素敵。
あとで考えてみよう。
SOAP,RESTの使い分け
ユーザー(解析者かちょっと使いたいだけのユーザーか)、処理時間(レスポンスどのくらい待てるか)で一度ちゃんと考えてみる。
あとsoaplabいじる
ワークフロー管理ツールのためのモジュールの単位
blastallのオプションでblastpとかblastnとかあるんじゃなくて、別のプログラムっちゅうかモジュールとして分けるべきとか、ワークフローに近いものを単位としてみせたほうがいいんじゃないのとか。これとかワークフロー自体を一つのモジュールにできるけどtavernaは入れ子にできるんだろうか?